お酒の入れ物
お酒好きアウトドアマンにご朗報!MSRより軽量フラスクボトルが新登場!!
では勿論無い。
俗称ウイスキーボトル、フラスコ、フラスクボトル、スキットルなどなど。
分かり易く言えばアレだ。ハードボイルドな彼の後ろポッケに落っこちそうで
落っこちない。そんな感じで収まってるアレなのだ。
錫、チタン、ステンレス、ポリカーボネート。素材も色々あるだろう。
ナルゲンから出てる
コチラをお使いの方もたくさんいるかもしれん。
かく言う僕もアレだ。コチラを買おうとしていたのだ。
ところがだ。お店でコチラのボトルを持ってみると結構重いでは無いか。
340mlで124g。ナルゲンの500mlが95gなのに対しても重過ぎやしないか?
僕がコチラに求める意図はウイスキーの入れ物としてなのだ。ビールならそのまま
担げば良い。ワインや日本酒みたいに多量の摂取を求められるお酒(オレだけか)は山に
担ぐには向かない。でウイスキーとなる訳なのだがあまり重いのは好ましくない。
僕のキャパとしても1,2泊の予定でビールもある状態では340mlいるかどうか。
ソコでだ。コチラ。アーリータイムズ200ml。たしかコンビニで400円位。
しかも気になる重さは34gときたもんだ。
山にそのまま中身入りで持って行っても良し。
僕の様にステッカーチューン(恥)して長く使うも良し。
サイズ的にも中々良いかと思う。ドライフードなんかのフード関係とまとめるのに
丁度良いサイズなのだ。空っぽ1200円。中身入りで400円。
機能的には天と地程の差があるのかもしれないが今までの山行で不便を感じた事は
一度もない。使い勝手は結構宜しいかと思われます。
ナルゲンな方はコチラ
関連記事