双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1

やな先輩

2011年07月23日 16:12

TEXT by2号



相変わらず3連休直前になってバタバタと準備を始めた。行き先は三俣蓮華岳山頂から鷲羽岳の絵が見たくて、双六岳、三俣蓮華岳と決めていた。登山口の新穂高温泉までは、高速バスでこの時期だと大きく3通り。だと思う。

A.秋葉原〜新穂高温泉直通 毎日アルペン号
B.新宿〜高山・平湯温泉直通バス平湯温泉からは新穂高行きのバスあり(予約不要)
C.新宿〜松本直通バス 松本からは新穂高行きのバスあり(予約不要) 松本まであずさという手もあり。
最終的には前日にキャンセルの出たBの平湯温泉経由で向かうこととなった。平湯温泉で始発まで3時間ほど待つつもりだったが、タクシー予約者に相乗りさせてもらって登山口に0540着。4人で一人1500円だったかな。バスだと870円。
新宿ー平湯温泉までの直通バスはキャンセル待ちが出来ないためこまめにネットの空席状況をチェックされたし。空きが出てたら即電話予約すべし。

復路はまだAの新穂高温泉〜新宿の直通バスの空席が出ていたが何時に下山できるか分からないのでとりあえず保留。結果下山してからの予約に十分間に合った。が当日予約の場合にはクレジットカード持参をおすすめ。


1日目 合計CT6:02
新穂高温泉0700ー小池新道ー弓折乗越ー双六小屋1302











これは食べずにいられない







鏡平からの槍



自作CFストーブ。caldera coneとの相性はいい。sp450用に急遽アルミでこしらえた蓋。これで十分。



鏡平山荘の看板娘の笑顔にヤラれた。かき氷とミルクと看板娘のスマイルが織りなすハーモニー



お槍サマ



スキップしたくなるようなお花畑



双六小屋からの鷲羽岳。出来たらあそこまで行きたかったな







空は青い 俺たちは強い



双六小屋のテントサイト




とにかく快晴の一日。前回のカヤックで左手にくっきり腕時計焼けが出来てしまったので今回はと右手に付けておいたら今度は右手にくっきりと時計焼けが。こうして今年のエンドレスサマーは幕を開けた。本当は初日のうちに三俣山荘まで行きたかったのに、双六小屋で生ビールを飲んだらもう歩くのはアホらしくなってしまい13時から酒盛りに次ぐ酒盛り。独りでニヤニヤしていたせいか、初日の交流はなかったが昼寝も出来たので良しとしよう。雨の心配もなさそうなので外に出て星空を見ながらビビ寝。

【base packing list】
ray way backpack自作
東京都推奨ゴミ袋70L
POE SL-Basic90cmカット
montbell U.L.S.S#3
terra nova laser competition
VIRGO titanium stake X 4, MSR needle stake X 6
細引き
ptarmigan bivy
KMDシート
loksak(ゴミ袋兼枕)
bridge dale soks(替え兼クッカー掴み)
golite phantom jkt
TNF rain pts
patagonia houdini jkt
SP450
caldera cone450
自作CFストーブ

ガスライター
coghlan's fold a cup
NALGEN folding cantene1.5L
GSI insulated mug
ティッシュ
first aid
UNO さっぱりボディシートアイス
歯ブラシ
eneloop mobile booster KBC-L2A
e+lite(替え電池有)
地図+コンパス
highmount n-rit towel

【行動食】
m&m pnuts x2
honey stinger
HI-C lemon タブ
コーラグミ

mix nuts+小魚

power bar x 3
ソイジョイ

もう2泊3日くらいだとray way ではでかい。ノーポールノーシュラフでと計画していたが最終的にシュラフだけは持った。ノーシュラフについてはまだまだ検討の余地あり。ポールは幕で使用しなければ持たなくても良いかもしれないが、有れば気持ちよく歩けるだろう。



多分その2に続く
関連記事