南八ヶ岳縦走記その1

やな先輩

2008年10月14日 23:58

12、13日、予定通り2号と2人、八ヶ岳に登って来ました。
天候にも恵まれ、サプライズな出会いもありと素晴しい山行となりました。
毎度の事ながら長くなるかと思いますがしばし我慢くださいませ。


12日始発で家を出る。関東から公共機関を使っての移動となると
高速バス、特急あずさ、もしくは鈍行での移動となるだろう。
乗り換えの多い鈍行に比べると高速バスのが人気だろうか、
あいにく席は満席。ならと貧乏暇だらけの僕たちは鈍行で向かう事に。
登山口までの移動時間、バス含め8時間(自宅から)。遠いぜ八ヶ岳。

今回のコースはこう。

初日:美濃戸口→赤岳鉱泉(テント泊)
2日目:→硫黄岳→横岳→赤岳(八ヶ岳最高峰)→行者小屋→美濃戸口(下山)

13時電車とバスを乗り継ぎ登山口到着。本日のテン場赤岳鉱泉を目指す。
到着予定時刻は16時。

今が正に紅葉シーズンの盛りであろう。色とりどりの森の中を歩いて行く。
まるで北米を歩いているかの様な美しいトレイル(勿論行った事無いけど)。


それにしてもすれ違うトレッカーの多い事多い事。さすが人気の山である。
なかでも一際目を引く森以上に色とりどりのウェアに身を包んだトレッカーの集団様。
よぉく見てみるとなんと、今やGO OUT各紙引っ張りだこの
『フォーエックススタイル』の皆様ではござらんか!
しばし挨拶を交わさせて頂き、我が弱小ブログの紹介をやんわりさせて頂くと
光栄にも早速リンクして頂きました。ありがとうございます。
お陰さまで本日のアクセス数、常日頃の約10倍。恐るべしフォーエックスパワー。
また何処かでお会い出来るのを楽しみにしています。

てな訳で別れ名残惜しく赤岳鉱泉を目指します。
16時テント場到着。南八の稜線をバックに控えたテント場。

さすがにこの時間だと良い場所は空いておらずトイレ奥に設営。

2号はメガライト初設営(先日の仙丈ヶ岳は台風のため中止)。

山岳ドームテントが多くを占める中、我がサイトはなんだかフェスの様。すいません。

設営も無事終了してお待ちかねのビアタイム。今回は小屋にて購入。
350缶1本500円なり。なるほどねここまで運ぶの大変だもんね。いやいや、
そうじゃないんです。山の上で呑むビールには街で呑むビールの倍の価値が
あるって事なんです(あっ一緒か)。

夜も更け、寒さも次第に厳しくなってくる。この日の最低気温-2°
参考までに19時時点の着衣は以下の様。

上半身:インナー半袖+インナー長袖+ウインドブレーカ+ダウン
下半身:サポートタイツ+トレッキングパンツ。&ニット帽+手袋

手袋が貧弱だったのと(ポーラテック製)、靴下を誤って夏用を穿いてきて
しまったので体より手先足先がとにかく寒くてしかたなし。

すっかり話し込み気づくと20時半。明日に控え寝床へ。
ちなみに2人の寝具は今回こんな感じ。

私3号:イスカ630+ゴアカバー。幕体は勿論ハバハバHP。
弟2号:モンベルU.L.ALP.3番。幕体はメガライト。シートはタイベック。

それで寝れんのかと疑ってた自分をよそに、2号の家から気持ち良さそな低音の波。
トイレに行ってる間にもう寝てしまったようだ。
(翌日聞いたがどうやら寒くは無かったようだ。)

一方のワタシはと言うと足下だけが寒かった。逆にテントシューズがあれば280でも
行けたかもしれん。次はテントシューズか、なんつって次の候補に(笑)。

で、明日はいよいよ南八ヶ岳縦走。歩行時間約8時間。
朝は4時に起床予定で〜す。

<その2に続きます。>

関連記事