北八ヶ岳ハイク

やな先輩

2009年10月26日 23:24

先輩です。

なかなか廻って来ないバトンを待っていたら随分秋も深まってしまいました。
10/10〜10/12、3連休を利用してひとり北八を歩いて来ました。その時の話し。


10日(土)
1021佐久平駅出発(千曲バス)→1059立科町役場前
1100芦田バスステーション(たてしなスマイル交通)→蓼科牧場1127

昨年の今頃はちょうど南側を歩いていた。人静かな山歩きを期待しての北八ツだったが
アクセスの良さからか以外に観光客の数が多い。

1200蓼科豚を食した後、ロープウェーにてがんがん高度を稼ぐ。1215ハイクアップ。

1530初日のテン場双子池キャンプ場。静かなテン場で実に気に入った。





水場の側と言う事もあって良く冷えた。寒さを防ぐため隙間を少なくして張った
シャン1は外も中もバリンバリン。寒さに我慢出来ず顔までシュラフに包まった為
シュラフも結露。就寝具は前回と同じ。象足は足した。

スリーピングマット:サーマレスト プロライトS
スリーピングバッグ:ISUKA エア280
インサレーショントップ:フェザーフレンズ ヘリオスフーディ
インサレーションボトム:インテグラルデザイン PLQパンツ
ダウンシューズ:マジックマウンテンエレファントット

◆◆

11日(日)
0730北横岳、縞枯山、麦草峠を経由して本日の幕営予定地白駒池を目指す。




途中、kool8さんと奇跡の再会も!

1400白駒池到着。白駒池は連休中日とあってか完全に観光地の様。前日のテン場が
静かだっただけに、予定を変えて黒百合平まで歩く事にする。

1600黒百合平到着。短い間を縫ってシュラフの日干しを試みるも完全に落ちかけ始めた
太陽では効果は得られなく、仕方なし湿ったシュラフで就寝。

テントの中にも星が出ている。



◆◆◆

12日(月)
0500起床。今朝の気温は-5℃。このシュラフではそろそろ限界かもしれん。次からは
630を持って行こう。

0600天狗岳へ。風が強いのでハードシェル、ゴアソックスを纏う。

スリバチ池越しの両天狗。



0700東天狗登頂。こんなに気持ちの良い雲海は初めてかも。




1030そのまま西尾根を下って渋の湯下山。渋御殿湯で1っ風呂浴びバスで茅野駅へ。
1123渋の湯(諏訪バス)→1214茅野駅

茅野からは鈍行で移動。三鷹に寄り道した後、和田屋で〆。


楽しかったがソロソロ誰かと歩きたい。同行者激募。
関連記事