Terra Nova Laser Competition

やな先輩

2009年12月29日 00:50

こんばんみ、2号です。
UKのマークの粋な図らいによって、トラッキングナンバーを知らされることもなく届いた。
クリスマスイブの夜に。なぜ最軽量のphotonじゃないかというと、日本人にありがちな、コースを選ぶ時に下から2番目にしとけば
無難か、みたいな安易なものと思ってもらっていい。

買うまで色々と調べたがULGさんも仰っているように探すと案外と情報のすくないココンチ。
こないだ試し張りをしてきたので以下簡単な詳細と写真をば。

設営方法などはヒルバーグアクトなどと大体同じようなものか。
まずセンターポールをブッさし、次に2カ所x両端ずつペグダウン、内張りにテンションをかけ、残り両角2カ所x両端ずつをペグダウン
計8箇所が最小ペグ本数。これにさらに雨天時などに使用するポールカバーからのペグダウンが2ヶ所オプションで。

bp-hiroさんなどが実践されている村上さん式設置方法がどうにか使えれば4本は省略できるのかな?
この辺は今度業者の方に相談してみよう。


正面から。
フライのサイズで言えば思っていたより大きかったかな。しかし高さがちょっと。。。


横から。

前室もわりと広い。慣れてきたらここで調理くらいできそう。しかし頭がちょっとあたる。。

結露の時などはちょっと嫌な狭さ。中の居住スペースはoneshotより頭部、脚部のすぐ上に内張りがあって狭い。

このてのテント設営は初めてだったけど、時間もそんなに掛からず簡単。ポールテントなどはトレッキングポールの長さや微妙なテンションのかけ具合などの微調整が必要だけどそれが要らないので何も考えずに張れた。

気になる重量の方は。
fibraplex...

付属の1gペグは実用には不向きと判断、こっちを。

インナー+本体+スタッフサック。  これにプラスペグ用スタッフサック3gで972g。



雨天時はこれにポールカバーを足して1055g。




色々と弄くり回して疲れたのでハナレグミを聞きながら現実逃避。




最後は近所の焼き鳥屋で皮x2、ねぎまx2、正肉x2、肉入りコロッケを買ってこれで500円でおつりがくる。

他にも袋やその他諸々ミーハーなギア達を入手したのでまた後日。

今年は色々な方と実際にお会いして、キャンプしたりちゃんねーのあんな所を眺めたり、とても楽しい一年になりました。
お会いした皆様もまだお会いしていない皆様もお世話になりました〜。
来年もよろしくお願いします。
Happy New Year 2010!! See you at the Next Camp!

関連記事