ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月03日

雨引トレイル

不安の残る山行ではあった。直前にテント場に電話すると今年の営業は既に
終了との事。おまけにココ最近は熊の目撃が多発しているらしい。
kimatsuさんの記事を読み縮み上がっていた僕は直ぐさま熊鈴を買いに走った。

そうなのだ。本来なら今日から志賀高原にある野反湖周辺へソロテン泊の予定であった。
パッキングも済んだ土曜の明け方。友の悲報を聞いた。親しくしていた友人だった。

人の命とは実に儚いモノである。死ぬ時は死ぬのである。過去には戻れない。
だから僕は思うんだ。毎日毎日大切に生きようって。そして友の分まで
美しい景色を見に行こうって。

今日は過去にも登った事のある雨引山へ走りに行って来ました。前述の事情から
あまり家から離れる訳にも行かず最も近い山を目指しました。

先ずは御岳山を目指し雨引山を越え雨引観音で折り返す往復約9キロのコース。
雨引トレイル

前に来た時はテン泊のトレーニングで来たので必要以上の荷物で歩いたのだけれど
このコースは走るのには非常に向いてるコースだ。のっけから気持ちの良いトレイル。
雨引トレイル

15分程して御岳山頂上付近休憩場。眼下に広がる我が市内。
雨引トレイル

その後も一向に気持ちの良いトレイル。実に走り易い。
雨引トレイル

1時間程して雨引山頂上。左に加波山、右に筑波山を従えた絶景。
雨引トレイル

しばし休憩した後、折り返し地点の雨引観音を目指します。

30分後雨引観音到着。
どうやら七五三かなんかの日の良い日らしく境内には溢れんばかりのファミリー。
みな一様にスーツだの、着物だの、おめかしさんである。あちこちで行われる記念写真。
ザックからハイドレーションのぶら下がったタイツ着用のモノなど私以外にはおらん。
完全に場違いの様だ。しばしのアウェー感を味わい帰路へ。

雨引山頂に戻るとなんと当ブログも見てくれている会社の同僚の方に偶然会った。
山で知り合いに合うのはなんともはや不思議なモノである。しばし歓談した後下山。

実に走り易くて良いコースであった。今回のザックも勿論アイソ。
今回は無駄なモン入れてったのでなかなかパッキングが上手くいった。
雨引トレイル
ウエストベルトのメッシュポケットは実に便利です。サイドポケットも。
日帰りなら両方のポケットだけで充分行けます。

追記;先週オーダーした荷物が海を越えた様だ。大したモンじゃないが
週末には皆さんにご紹介出来るかな。



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております、同僚のS崎です。天引山頂での偶然(必然?)の出会い、やな先輩のパワフルな姿を見てとても感心いたしました。
ご友人の突然のご訃報お悔やみ申し上げます。
私も人生の半ばを過ぎ一日一日を大切に生きなきゃと思う次第であります。
ではまた楽しいブログ期待してます。

P.S. 沢木耕太郎の「凍」文庫版購入しました。また面白い本ありましたら教えてください。
Posted by S崎 at 2008年11月03日 12:19
>S崎さん
昨日はドモドモ。いやぁビックらこきました。親子でハイキングなんて憧れます。ご子息にも宜しくお伝えください。『凍』必ず私めも買いますです。
Posted by やな先輩 at 2008年11月04日 00:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨引トレイル
    コメント(2)