2008年11月26日
奥多摩 鷹ノ巣山
こんばんちわ。今日は、NIGOぢゃね、2号だ。のワタタクシです。
3連休久々に時間が取れたので、今注目の的!(いろんな意味で)奥多摩は鷹ノ巣山へとバイクツーリングを兼ねて
行ってきました。一つ駄文ですが。ナニトゾ。
ココの所久方ぶりの一号登場である。
北海道放浪の旅から帰ってというもの、人生の方のお山のぼりが忙しいそうだ(就活という難壁が…)
こちらは三日間ド・フリーであったので、もちろん『備えよ、常に』の精神よろしくせっせとお泊まりセットを用意しながら・・・
何があるか、分かりますまいっ(笑)
当初は鷹ノ巣山から石尾根を伝い、最高の場合ちがう、最悪の場合途中でビバークして雲取山を目指すというコースを考えていた。
ところが電話口で話す一号はさほど乗り気ではないらしい。。。一番近い低い山でなどと吠えておる。
金曜の夜、一泊するか日帰りにするかは結局決まらないままパッキングをせっせと済ませ一号のホーム吉祥寺へと向かう。

今回使用するのはウィスプ。1700mという低山ではあるが、今回のテーマは冬山一泊とした。
32リットル、十分一泊装備でイける。。。テントはBDのメガだし。。。
今回はマットも担がずにヘクサで代用する。
吉祥寺 23:00着
一号とそのハニーと久しぶりの再会を祝してしばし乾杯。既に一号はこちらの心配をよそに泥酔状態。。。
パッキングはまだだと言う。
行かないつもりだ…こやつ、二日酔いを理由に行かないつもりだ…確信犯や!!
目には目を、山にはテントを!だ。こうなったらこっちこそ、日帰りなどさせてなるものか。
土曜日 朝7:00
一号は予想通り朝までパッキングをしなかった。。。
そんな一号を叱咤し、準備をさせる。このときお泊まりセットを持っていくことをしきりに勧めるが結局最後まで
首を縦には振らなかった。。。すなわち、DAY HIKEである。
朝9:00
今回は登山口までバイクで行くことにする。ツーリングと言えば響きはいいが、要するに交通費をケチっているだけだ。
だって使用するバイクは100CCのスクーターで二人乗りだもの。

寒空の中、奥多摩目指して出発!
天気はバツのグンに良くて最高のツーリング・登山日和。
しかし30分も経たないうちに後部座席に乗っているのが苦痛になってきた。。足がツリそうである。。
M字回脚をしながら背もたれがない・・・キツイ・・・
そこでヘクサライトの出番ですネ。
三段シートみたいで、とっても快適。
12:25
そうこうして、ダイブ遅くなってしまったので今回は最短の浅間尾根登山口から出発する。
なんか、ダラダラと長くなってしまったので(時計を見てビックリもしている)続きはまた明日。
一号との旅はいつも思い出が一杯です。。。
おやすみなさい。
NIGOぢゃね、2号だ。
3連休久々に時間が取れたので、今注目の的!(いろんな意味で)奥多摩は鷹ノ巣山へとバイクツーリングを兼ねて
行ってきました。一つ駄文ですが。ナニトゾ。
ココの所久方ぶりの一号登場である。
北海道放浪の旅から帰ってというもの、人生の方のお山のぼりが忙しいそうだ(就活という難壁が…)
こちらは三日間ド・フリーであったので、もちろん『備えよ、常に』の精神よろしくせっせとお泊まりセットを用意しながら・・・
何があるか、分かりますまいっ(笑)
当初は鷹ノ巣山から石尾根を伝い、最高の場合ちがう、最悪の場合途中でビバークして雲取山を目指すというコースを考えていた。
ところが電話口で話す一号はさほど乗り気ではないらしい。。。一番近い低い山でなどと吠えておる。
金曜の夜、一泊するか日帰りにするかは結局決まらないままパッキングをせっせと済ませ一号のホーム吉祥寺へと向かう。

今回使用するのはウィスプ。1700mという低山ではあるが、今回のテーマは冬山一泊とした。
32リットル、十分一泊装備でイける。。。テントはBDのメガだし。。。
今回はマットも担がずにヘクサで代用する。
吉祥寺 23:00着
一号とそのハニーと久しぶりの再会を祝してしばし乾杯。既に一号はこちらの心配をよそに泥酔状態。。。
パッキングはまだだと言う。
行かないつもりだ…こやつ、二日酔いを理由に行かないつもりだ…確信犯や!!
目には目を、山にはテントを!だ。こうなったらこっちこそ、日帰りなどさせてなるものか。
土曜日 朝7:00
一号は予想通り朝までパッキングをしなかった。。。
そんな一号を叱咤し、準備をさせる。このときお泊まりセットを持っていくことをしきりに勧めるが結局最後まで
首を縦には振らなかった。。。すなわち、DAY HIKEである。
朝9:00
今回は登山口までバイクで行くことにする。ツーリングと言えば響きはいいが、要するに交通費をケチっているだけだ。
だって使用するバイクは100CCのスクーターで二人乗りだもの。

寒空の中、奥多摩目指して出発!
天気はバツのグンに良くて最高のツーリング・登山日和。
しかし30分も経たないうちに後部座席に乗っているのが苦痛になってきた。。足がツリそうである。。
M字回脚をしながら背もたれがない・・・キツイ・・・
そこでヘクサライトの出番ですネ。
三段シートみたいで、とっても快適。
12:25
そうこうして、ダイブ遅くなってしまったので今回は最短の浅間尾根登山口から出発する。
なんか、ダラダラと長くなってしまったので(時計を見てビックリもしている)続きはまた明日。
一号との旅はいつも思い出が一杯です。。。
おやすみなさい。
NIGOぢゃね、2号だ。
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
Posted by やな先輩 at 02:05│Comments(5)
│山行記録
この記事へのコメント
こう文体が変わると、多重人格みたいで楽しいですね。
もちろん続きも楽しみですよ♪
もちろん続きも楽しみですよ♪
Posted by roadman71
at 2008年11月26日 02:59

>roadmanさん
コチラこそいつも楽しく読ませていただいてます^^
roadmanさんも曇取山辺りを計画していたようなので
ヒョッとしたらお会い出来るかな~、と思っていたのですが…
名栗の方へ行かれたんですね。
犬が一緒だと心強そうです
コチラこそいつも楽しく読ませていただいてます^^
roadmanさんも曇取山辺りを計画していたようなので
ヒョッとしたらお会い出来るかな~、と思っていたのですが…
名栗の方へ行かれたんですね。
犬が一緒だと心強そうです
Posted by 2号 at 2008年11月26日 12:28
1週前に石尾根を放浪してました。1週ずらせば良かったなぁ・・・
過積載スクーターで青梅街道を爆走している姿が目に浮かびます。
続きが楽しみです^^
過積載スクーターで青梅街道を爆走している姿が目に浮かびます。
続きが楽しみです^^
Posted by kool8
at 2008年11月26日 17:27

やなご兄弟も、やや生真面目なご長男と少しやんちゃなご次男という感じなのでしょうか。文体から拝察しますに。
私の友人(上城山岳隊のお気に入りにも入っている)に、かつてのさすらい人から現在は青年実業家というお方もおられるようですので、1号様にはその旨お伝え下さいまし。
それにしても、バイクの後部座席にヘクサライトというのは斬新でナイスなアイデアですね。
私の友人(上城山岳隊のお気に入りにも入っている)に、かつてのさすらい人から現在は青年実業家というお方もおられるようですので、1号様にはその旨お伝え下さいまし。
それにしても、バイクの後部座席にヘクサライトというのは斬新でナイスなアイデアですね。
Posted by kimatsu at 2008年11月26日 18:14
>kool8さん
!!ニアミスでしたか。
爆走してました(笑)
ヘルメットの上からダウン
のフード被ってさながら厳冬期登攀スタイル。
ホームだったんですね。
展望最高でした!!
>kimatsさん
よくご存知で!!
確かにワタクシの方が考えるより体が動くタイプですネ。根性ナシですけど。
ただ3号も生真面目ではありません(笑)
バイクでヘクサはオススメです!
!!ニアミスでしたか。
爆走してました(笑)
ヘルメットの上からダウン
のフード被ってさながら厳冬期登攀スタイル。
ホームだったんですね。
展望最高でした!!
>kimatsさん
よくご存知で!!
確かにワタクシの方が考えるより体が動くタイプですネ。根性ナシですけど。
ただ3号も生真面目ではありません(笑)
バイクでヘクサはオススメです!
Posted by 2号 at 2008年11月27日 08:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |