2011年03月03日
安達太良山&裏磐梯2/11-13
あけましておめでとうございます。あー、えー、そのー。
◆
昨年末の谷川に続き今シーズン二回目となる雪山。場所はうつくしま福島。旅のお供は2号ことファッキンブロウと、最近何かと気になるこの方『ビビさん』。
◆◆
前夜車中泊からの安達太良インで温泉ビバーク。下山ならびに裏磐梯に移動。ばってんリフト時間間に合わずキャンプin森。翌朝イエローフォールハイク。下山そして那須寄り道。最後は宇都宮鶴屋大盛り完登。










君は安達太良カレーと言うカレーを食べた事があるかい
◆
昨年末の谷川に続き今シーズン二回目となる雪山。場所はうつくしま福島。旅のお供は2号ことファッキンブロウと、最近何かと気になるこの方『ビビさん』。
◆◆
前夜車中泊からの安達太良インで温泉ビバーク。下山ならびに裏磐梯に移動。ばってんリフト時間間に合わずキャンプin森。翌朝イエローフォールハイク。下山そして那須寄り道。最後は宇都宮鶴屋大盛り完登。
君は安達太良カレーと言うカレーを食べた事があるかい
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
Posted by やな先輩 at 00:48│Comments(4)
│山行記録
この記事へのコメント
はじめまして。
以前よりブログを拝見させて頂いてました。
色々なギアレビュー、参考にさせてもらってます。
2月の福島雪中泊だったそうですが、
写真にある黄色い幕はシャングリラ1ですか?
私も来週末に南八ヶ岳での雪中泊を計画していますが、
雪深い中でのシャングリラ1設営にビビっており、
自立式のトレックライズにしようか悩んでおりました。
でも記事内の写真を見たら、やっぱり黄色はいいなぁ・・・と。
雪中での黄色は鮮やかで映えますね^^
出発までもう少し思い悩んでみることにします。
以前よりブログを拝見させて頂いてました。
色々なギアレビュー、参考にさせてもらってます。
2月の福島雪中泊だったそうですが、
写真にある黄色い幕はシャングリラ1ですか?
私も来週末に南八ヶ岳での雪中泊を計画していますが、
雪深い中でのシャングリラ1設営にビビっており、
自立式のトレックライズにしようか悩んでおりました。
でも記事内の写真を見たら、やっぱり黄色はいいなぁ・・・と。
雪中での黄色は鮮やかで映えますね^^
出発までもう少し思い悩んでみることにします。
Posted by ようよう
at 2011年03月04日 10:34

いろいろ装備とか話せて楽しかった~また行きませう
駅まで迎えに来てくれたり色々どうもでした!
らーめん逃したのが悲しかったーす
駅まで迎えに来てくれたり色々どうもでした!
らーめん逃したのが悲しかったーす
Posted by びびりん at 2011年03月04日 13:39
>ようようさん
はじめまして&コメントありがとうございます。
黄色の幕はシャン1です。降ったばかりの新雪でペグは全然効かなかったですけど設営自体に問題は無かったです。
南八つですかー良いなー。個人的には気温が-10℃前後で風なしとかならシャン1で充分いける気がします。ただテンションがあまりかかって無い状態で一晩風に吹かれるとかは嫌なので風が強そうな日なら自分も自立持ってきますね。
来週末は自分もドコか山行きを計画中です。南八つも選択肢に入れてるのでお会いしましたら宜しくです。
はじめまして&コメントありがとうございます。
黄色の幕はシャン1です。降ったばかりの新雪でペグは全然効かなかったですけど設営自体に問題は無かったです。
南八つですかー良いなー。個人的には気温が-10℃前後で風なしとかならシャン1で充分いける気がします。ただテンションがあまりかかって無い状態で一晩風に吹かれるとかは嫌なので風が強そうな日なら自分も自立持ってきますね。
来週末は自分もドコか山行きを計画中です。南八つも選択肢に入れてるのでお会いしましたら宜しくです。
Posted by やな先輩 at 2011年03月04日 15:46
>びびりんさん
こちらこそ楽しかったすー。ウチラが那須で長居しちゃったもんで帰りギリギリですまんね。また行こうゼス!!
こちらこそ楽しかったすー。ウチラが那須で長居しちゃったもんで帰りギリギリですまんね。また行こうゼス!!
Posted by やな先輩 at 2011年03月04日 15:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。