2008年08月20日
加波山トレイル
夏休み中日の話。
うっかり半日程時間が取れたので近所のお山に走りにでも行っとくかってな訳で
シューズの試走を兼ねて行って来ました。勿論ソロ。
雨引山→燕山→加波山の縦走ピストン。所謂ご近所の超低山。春先に一度歩ってます。
往路7.7キロ復路8.7キロ計16.4キロ。移動時間約4時間。
生憎の曇り。まぁ雲を見る限り半日位はなんとかなりそうだし、
家に半日居るのも暇なのでとりあえず向かう事に。9時トレイルオン!
こんな感じの良く整備されたトレイル。

お山を走るのはほぼ初めて。とりあえずフラットと下りはなるべく走る様心がける。
程よいアップダウンの連続で非常に走りやすいが、
初めてのトレイルランですでに息が上がる。最近ジムもサボってたしなぁ。
しばらくすると天候やや回復。

行く手を阻む薮の嵐。前回こんな事なかったのに。さすが夏の低山。

あと10mこれ続いたら帰ろッと(ヨワッ)。
と思ったら10m待たずにロストルートが判明。正規ルートに戻り無事先へ。
しばらくして燕山山頂。

でもって折り返し地点の加波山山頂。展望全く無し。

山頂下の神社で昼食。時刻は11時。観光中の家族連れに遭遇。
写真を撮ってくれとせがまれる。勿論快く承諾。
昔ヤンチャしてましたみたいなパパに『山登りが趣味かい?』と聞かれる。
『はぁ』と答えるもそう言われるとなんだか山登りしか趣味が無いみたいで
やだなぁ。
再び歩き出す。左膝が痛みだす。下りの走り方はしっかりと勉強しないと
足を悪くしそうだ。
天候もすっかり回復して美しい木漏れ日。


燕山を過ぎ雨引山山頂到着。その場にいたオジサン登山者と
近所の低山の話で盛り上がる。お薦めの山を教えてもらいルートマップまで貰う。
次はこのお山を走ろう。
で1時半頃下山。Tシャツはビッショリ。膝はガクガク。
トレランの恐ろしさとちょっぴり楽しさが分かりました。
さすがに夏休みにこんな低山を歩く奇特な方は少ないのか、
(きっとみんなここぞとばかりに遠出すんだろな)
出会った登山者は僅か2人。
肝心の新調したシューズは、不具合こそ見付かりませんでしたが、
お山を走るの自体初めてなボクの意見等屁の役にもたたない訳で。
で夜には餃子の街宇都宮で酒宴な訳で。
餃子の街で鳥料理を堪能する僕ら。毎回アタル鳥刺し今回はハズレ。
それ即ち成功ってな訳で。ビバみよしや。ビバ夏休み。

うっかり半日程時間が取れたので近所のお山に走りにでも行っとくかってな訳で
シューズの試走を兼ねて行って来ました。勿論ソロ。
雨引山→燕山→加波山の縦走ピストン。所謂ご近所の超低山。春先に一度歩ってます。
往路7.7キロ復路8.7キロ計16.4キロ。移動時間約4時間。
生憎の曇り。まぁ雲を見る限り半日位はなんとかなりそうだし、
家に半日居るのも暇なのでとりあえず向かう事に。9時トレイルオン!
こんな感じの良く整備されたトレイル。

お山を走るのはほぼ初めて。とりあえずフラットと下りはなるべく走る様心がける。
程よいアップダウンの連続で非常に走りやすいが、
初めてのトレイルランですでに息が上がる。最近ジムもサボってたしなぁ。
しばらくすると天候やや回復。

行く手を阻む薮の嵐。前回こんな事なかったのに。さすが夏の低山。

あと10mこれ続いたら帰ろッと(ヨワッ)。
と思ったら10m待たずにロストルートが判明。正規ルートに戻り無事先へ。
しばらくして燕山山頂。

でもって折り返し地点の加波山山頂。展望全く無し。

山頂下の神社で昼食。時刻は11時。観光中の家族連れに遭遇。
写真を撮ってくれとせがまれる。勿論快く承諾。
昔ヤンチャしてましたみたいなパパに『山登りが趣味かい?』と聞かれる。
『はぁ』と答えるもそう言われるとなんだか山登りしか趣味が無いみたいで
やだなぁ。
再び歩き出す。左膝が痛みだす。下りの走り方はしっかりと勉強しないと
足を悪くしそうだ。
天候もすっかり回復して美しい木漏れ日。


燕山を過ぎ雨引山山頂到着。その場にいたオジサン登山者と
近所の低山の話で盛り上がる。お薦めの山を教えてもらいルートマップまで貰う。
次はこのお山を走ろう。
で1時半頃下山。Tシャツはビッショリ。膝はガクガク。
トレランの恐ろしさとちょっぴり楽しさが分かりました。
さすがに夏休みにこんな低山を歩く奇特な方は少ないのか、
(きっとみんなここぞとばかりに遠出すんだろな)
出会った登山者は僅か2人。
肝心の新調したシューズは、不具合こそ見付かりませんでしたが、
お山を走るの自体初めてなボクの意見等屁の役にもたたない訳で。
で夜には餃子の街宇都宮で酒宴な訳で。
餃子の街で鳥料理を堪能する僕ら。毎回アタル鳥刺し今回はハズレ。
それ即ち成功ってな訳で。ビバみよしや。ビバ夏休み。

hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
Posted by やな先輩 at 23:41│Comments(5)
│山行記録
この記事へのコメント
『...なんだか山登りしか趣味が無いみたいでやだなぁ。』大・瀑・笑!
近所の低山は楽しいものです。早朝歩いていると知らないじじいから
「げんきでいいねえ、若くていいねえ」と声かけられます。
元気がねえから歩いてるんだ、もう若くねえから、歩かねえと太るんだ!
こちらの必死な思いは分からぬようです。
腹ぺこになって帰ると、朝飯がどんぶりになります。
何が必死なのか、もうわかりません...
近所の低山は楽しいものです。早朝歩いていると知らないじじいから
「げんきでいいねえ、若くていいねえ」と声かけられます。
元気がねえから歩いてるんだ、もう若くねえから、歩かねえと太るんだ!
こちらの必死な思いは分からぬようです。
腹ぺこになって帰ると、朝飯がどんぶりになります。
何が必死なのか、もうわかりません...
Posted by いまるぷ
at 2008年08月21日 11:22

おおっ、流行のトレイルランですね(笑)
というのは冗談ですが、レースではないので息が上がらない程度の強度(いつまでも進み続けられる程度)から始めてみましょう。慣れてくると登り・降りのペースとか足の置き場とかが判って来て、これがまた登山にもフィードバックされますから。
>Tシャツはビッショリ。膝はガクガク。
僕らが汗対策に懸命になる理由、お分かりいただけましたでしょうか?
というのは冗談ですが、レースではないので息が上がらない程度の強度(いつまでも進み続けられる程度)から始めてみましょう。慣れてくると登り・降りのペースとか足の置き場とかが判って来て、これがまた登山にもフィードバックされますから。
>Tシャツはビッショリ。膝はガクガク。
僕らが汗対策に懸命になる理由、お分かりいただけましたでしょうか?
Posted by roadman71
at 2008年08月21日 19:06

>いまるぷさん
その方の言い方が一人で山に来て可哀想だなぁ、
なんつう同情の目なんですよ。考え過ぎかしら?
ぼくも必死なんだか考え過ぎなんだか(笑)。
>roadman71さん
流行のトレランです。流行物には目がなくって(笑)。
いやはや走られてる皆様には頭の垂れる思いでございます。
絞れる程の汗をかいたのは随分久しぶりな気がします。
モンベルの速乾Tだったんですけど、あまり速乾ぶりは感じられませんでした。
その方の言い方が一人で山に来て可哀想だなぁ、
なんつう同情の目なんですよ。考え過ぎかしら?
ぼくも必死なんだか考え過ぎなんだか(笑)。
>roadman71さん
流行のトレランです。流行物には目がなくって(笑)。
いやはや走られてる皆様には頭の垂れる思いでございます。
絞れる程の汗をかいたのは随分久しぶりな気がします。
モンベルの速乾Tだったんですけど、あまり速乾ぶりは感じられませんでした。
Posted by やな先輩
at 2008年08月21日 22:15

ハズレが当たり、なる禅問答のごときお言葉、まさに真実ですね。鳥刺しは油断なりませんですよね。昔ヒドい目にあいました。
Posted by kimatsu at 2008年08月22日 23:59
>kimatsuさん
おっ、やはりですか!?アタクシも2回程鳥刺しで死ぬかと思いました。鮮度が命なんでヤバメのお店では控えてます(笑)。
おっ、やはりですか!?アタクシも2回程鳥刺しで死ぬかと思いました。鮮度が命なんでヤバメのお店では控えてます(笑)。
Posted by やな先輩
at 2008年08月23日 18:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。