ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月26日

屋久島山行記その2

日曜朝7時。目の前には広がる海。そうだ僕はいま屋久島にいるのだ。
屋久島山行記その2
シャワー、朝食を済ませ、テラスにて痛めた踵のテーピング。及びパッキング。
そして宿を出てバス停へ向かう。

この日は朝からトラブル続きの1日となった。

トラブル1:
プラティパスの吸水口から水が滴っているのに気づく。ホースの連結部が
ヘタっているのだ。これは昨日の大学生にハサミを借りなんとか処置。

トラブル2:
これはこの旅いちばんのミスであった。な、なんと冷やしていたビールを
宿に忘れたのだ(泣)。つまり下山するまでビールはお預けである。
予備のウイスキで凌ぐほか無い。エアセルブロックせっかく買ったのに。トホホ。

そして今回の縦走コース。
屋久島山行記その2
本来なら夜明けのランブラーさんやシェルパ斉藤さんの歩いた大川の滝へ抜けるコースを
歩きたかったのだが、バスの時間上諦める事にした。

花之江河からヤクスギランドへ続く花之江河登山道は観光局でも単独の入山は控える様
促している歩く人の少ない道である(実際、誰ともすれ違う事は無かった)。
だがこのコースだと安房にバスで抜ける事が出来るので、
下山してすぐに旨い酒にありつき易いのだ。

8時半登山口到着。9月は台風シーズンで島も静かだと聞いていたが、
登山口には溢れるハイカー。登山届けを出すのに少々手間取ったので
一緒に来た看護士さんには先に発ってもらう事にする。
どのみち日帰りで荷物の軽い彼女とではペースも合うまい。

9時いよいよ念願の屋久島の山に入る。どれほどこの日を待ちわびたか。

弥生杉コースは時間の関係上諦め、雲水歩道から原生林コースを歩く。
ホントに生き生きとした森だ。台風の去った後だからか苔も輝いている。
そして巨木の数々。
屋久島山行記その2
屋久島山行記その2
屋久島山行記その2
1時間半程経過してとうとうもののけの森到着。さらにも増して美しい苔。
残念ながら、この感動を伝える言葉もボキャブラリーも持ち合わせてはおりません。
屋久島山行記その2
屋久島山行記その2
その後、時間の関係上諦めようかと思っていた太鼓岩に登る。これまた絶景。
屋久島山行記その2
そして楠川別れから縄文杉コースを歩く。単調なトロッコ道。これが登山靴には堪える。
途中、鹿君が挨拶にやってくる。
屋久島山行記その2
発った時間が遅かったからか登りの登山者はほぼおらず、多数の下りの方とすれ違う。
すれ違うたびにガイド様から『登りやってきまーす。』と無線にて伝えられる。
あいすみません。

14時。人ごみのウィルソン株に到着。といっても居る人はみんなこれから下るのだ。
屋久島山行記その2
(ホントにハートだった。)
屋久島山行記その2

大王杉。樹齢3000年。
屋久島山行記その2

この辺りから踵をかばって歩いた為か左膝に激痛が走る。
スタミナ的にはまだまだ歩けるのに。。
しかたなく超スローペースで痛む膝を騙し騙し歩く。(明日からが思いやられる)

15時半。そんな中いよいよ縄文杉到着。この時間からだと下るのは無理なので
デイハイカーも居らず、途中出会った大阪からの青年と2人締め。
たがいに写真を取り合う。
樹齢2170年以上6300年未満。超お爺ちゃんなのだ。合掌。
屋久島山行記その2

そして高塚小屋に到着。
小屋にはブルーシートに包まるギャ◯男くん達。ノリで来てしまったのかしら。
明日の為にもう少し距離を伸ばしたかったので、
大阪青年と2人新高塚小屋まで約1時間歩を進める事にする。

途中、岩の上にある秘密の絶景ポイント発見。
あとから来る大阪青年にも教えてやろうとしばしブレイク。
屋久島山行記その2
すると、どこからか『もののけ姫』のテーマソングが聴こえて来る。
(いやマジで。ネタじゃないんです!)
おそらく高塚小屋に泊まっている誰かがオカリナでも吹いているのだろう。
粋な演出に涙を流し、大阪青年を待つ。
大阪青年もひとしきり感動し新高塚小屋を目指す。

17時。新高塚小屋到着。管理人の居る小屋なら怒られても文句は言えない時間帯だ。
本日の移動時間8時間。小屋内はすでに満員。テントもすでに3張り。
念のためテントを持って来て良かった。
ウッドデッキに大阪青年と隣同士にテントを張る。
(すでに暗くなりかけてたので幕営写真はなし)
ビールが無いのが悔やまれるが、屋久島の湧き水でウイスキの水割りを作り20時前就寝。
夜遅く雨がパラツクがすぐ止む。明日は5時起床予定。

<次はいよいよ宮之浦岳登頂編!>



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋久島山行記その2
    コメント(0)