ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月17日

雲取・石尾根縦走記その2

テントで寝ていて獣に襲われる夢を見ると言うのは良く聞く話しだ。
たしか鳥さんもそんな事を言っていたしkool8さんもそんな事を言っていた様な気がする。
きっと頭にほんのチョット潜んだ不安を反映して見る夢なのだろう。我然り。

寝ている左側からドサッとテントに覆いかぶさる獣あり。テントを一周し右側の隙間から
我がザックの中の食料をあさっている。熊か、やっぱり熊なのか。

そんな夢を見た。

目覚ましは平日の朝を告げる音となんら変わりは無く、無情に起床の時刻を告げる。
朝の5時。おそらく気温は今が最も寒い時間帯であろう。手元の気温計は0°を指す。
テント内ではあるが、結露を防ぐためスカートの裾を大きく開けたテント内は、
さして外気温と変わらないのでは無いだろうか。
この時期例外的に暖かい夜だった様だ。

幕。
テント:GOLITEシャングリラ1
シート:MPIオールウェザー。

寝具。
マット:イスカコンフィマット180
シュラフ:イスカエア630
カバー:イスカウルトラライトゴアカバー

防寒具。
上半身:フェザーヘリオスジャケット
下半身:インテグラルPLQパンツ
手元:BDウールウェイト
足下:マジックマウンテンエレファントット

さすがに今夜もヌクヌクだった。マットがややへたり気味で背中から
冷気と言うより湿気が来る以外はさして問題は無かった(当たり前か)。

パンと無印グリーンカレーで朝食を済ませ撤収して下山。今日は石尾根を下る。
6時45分下山開始。尾根上からは水墨画の様な美しい山々。
雲取・石尾根縦走記その2
所々獣臭い箇所を通ったのでポールを打ち鳴らしたり歌を歌ったりしながら歩いて行く。
『さんぽ(となりのトトロ)』と『カントリーロード(耳をすませば)』。
どちらも道にまつわる曲で気分にピッタシ。

巻くつもりは無かったが結果、高丸山、日陰名栗峰は巻いてしまい
8時45分鷹ノ巣山登頂。展望は雲取より良いかも。
雲取・石尾根縦走記その2
天気も良くいろんな表情を見せる石尾根は歩くに気持ち良い。一部ドロドロではあるが。
雲取・石尾根縦走記その2
六ツ石山の北面にやや凍結箇所あり。ここからの下りが実にしんどかった。
昨夜のマメも再び痛み始め、かばう様に歩くと別のマメが出来始める。
ここから下山口までは正にマメとの格闘であった。
おまけに下山口から駅までで痛恨のルートロスト。
今回一番迷い易かったポイントは駅から登山口までと、下山口から駅までだと思う。

13時奥多摩駅到着。トラブル続きだった今回の山行もなんとか無事終える事が出来た。

駅で一息付いて(まぁそのビールですよね)お約束の温泉、もえぎの湯へ。
駅から徒歩10分程度。なかなか良い湯です。

で、電車に乗り込み寄り道をして今夜の酒場へふらふらと。
結局Hirobくんとは時間が合わずご一緒は出来なかった。残念。次回に期待だ。

一人向かうは最近とんと行かなくなった浜田山の和田屋。
現在おそらく最も好きであろう居酒屋。煮込みがたまりまへん。
雲取・石尾根縦走記その2
季節柄あいなめのお刺身も。くぅー旨ぇー!
雲取・石尾根縦走記その2
煮込み、ツミレ揚げ、カシラ、エイヒレ、鳥かつ、あいなめ刺身。
生中一杯に冷酒三本。これで3000円チョイですぜ。下山の後に是非。
京王井の頭線浜田山下車徒歩約3分(笑)。

帰ったら机の上に妹からチョコが置いてありました。ありがとう。



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
後半から急に居酒屋ブログになってるみたいですが、
そのギャップについてはともかく、
石尾根たっぷり満喫できたみたいですねー。
私もまだ未踏破の領域なので、
次はチャレンジしてみたいです。
おつかれさんでした。
ちなみに私の定番曲はナウシカのランランララです。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月17日 23:16
丹沢に続いての温かい夜は、よかったというより、若干物足りなかったご様子ですね。

それにしてもやなブラザーズに妹様がいらっしゃったとは!新たなる展開に期待してしまうではないですか。鳥さんとHirobさんとバードさんといのうえさんとで壮絶な争奪戦とか。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年02月17日 23:29
kimatsuさん、僕も今回のレポでもっとも気になるのはそこですよ。

でも過去の経験から言うと兄に恵まれている妹ってセンスが良く、いい感じの彼がいる事が多いですね。

どうなる事やら
Posted by roadman at 2009年02月17日 23:51
>tori-birdさん
もっとも好きな飲食店が居酒屋です。
石尾根は鳥さんにはヌルイですよきっと。左手に見える長沢背稜を眺めながらみんなあそこ歩くのかーと思ってました。長いですねー。
ジブリ好きに悪い人はいません。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年02月18日 08:48
>kimatsuさん
妹は残念なことに鳥さんのファンの様です。記事もほぼ目を通してる様です。ガブリエルシリーズが好きみたいですね。まぁ既婚者ですけど。
もっとも未婚でも皆さんの様なお金使いの荒い人たちは駄目です(笑)。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年02月18日 08:52
>roadmanさん
みなさん最後の一行だけ食いつきますね(笑)。兄に恵まれてはいないと思いますが上記の通りです。素敵な旦那様がいらっしゃいます。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年02月18日 08:56
やな兄さん....と呼べる日が近いのかと思ったらぬか喜びですかそうですか。
しかも鳥さんファンなんて、こりゃもうダメダメです。
御鶏様ファンならイチコロなんですけどねー

それはそうと、季節によっては日本でも熊缶とかを用意すべき時が近いのかもですね。
Posted by いのうえいのうえ at 2009年02月18日 14:05
>いのうえさん
あはは。
なんだかすっかり暖かくなって来てますからね。しかし熊缶ってのはネーミングは猫缶みたいで可愛いですが決して使う場面には出くわしたく無いですね。
Posted by やな先輩 at 2009年02月18日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取・石尾根縦走記その2
    コメント(8)