ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月09日

金峰山縦走記その1

本来なら土日で2号と笠取方面へ向かう筈だった先週末。
土曜の悪天を避け日月とソロで奥秩父は金峰山へ行って参りました。
え?寂しくは無いけども。



土曜夜。2号が前泊させてくれると言うのでゲットーオブ千葉まで足をのばす。
2号のホストにて北の千住バードコートにて山行前の一杯。レバーのパテ絶品。
金峰山縦走記その1

日曜朝7時起床。1人奥秩父へ電車で向かう。

9時立川駅。

『えー次に参りますお座敷さくらんぼエクスプレス全席指定席となっておりまーす。』

『へ!?全席指定って?もしかしてオレ乗れなくね?』

そうなのだ。お座敷ってなんだよと不安に思っていたのが的中。
このさくらんぼ野郎、事前予約が必要の様で、もちろん今からの乗車は不可能。

ホームの最先端にてそんなさくらんぼ野郎を待っていた僕。なにか忘れ物でもしたか
の様に周りに悟られぬ様ソレとなく列を離れ一旦ブレイク。さてどうしたもんか。
まっいっか。やっぱ旅はこうでなくっちゃな。

しかし韮崎駅から10時55分のバスに乗る予定だった僕。このバスを逃すと非常にマズい。
駅の窓口で訪ねてみると、この後の特急あずさに乗ればなんとか10時51分に着く模様。
それでもバスの出発まで4分。行けるのか?いや行くしかねぇだろと特急券を手に入れる。
予想外の出費だが致し方あるまい。

小さな駅だったので乗り継ぎに時間をとられる事も無く無事バスに乗車。
登山口の瑞牆山荘に12時18分到着。本日予定しているコース。CT6時間35分。
つまりテント場到着夜の19時。コレはマズい。今更気が付いた。チンタラしてられねぇ。
12時30分、昼飯はソイジョイのみで山頂を目指す。

◆◆

気持ちの良い日差しの中の山歩き。さすがにこの時間登りのハイカーは少ない様だ。
最初に目を引く大日岩。
金峰山縦走記その1

走った為かシャリバテかそれとも酸素が薄いのか、体はフラフラ頭は重い。

砂払ノ頭。ようやく森林限界。ここからはストックを仕舞っての岩歩き。
金峰山縦走記その1
後ろに見える瑞牆山。
金峰山縦走記その1
ピョコッと見えるのは五丈石。この辺の風景は宮之浦岳に良く似てる。
金峰山縦走記その1
そして15時半。金峰山2595m登頂。
金峰山縦走記その1
本来なら富士見平小屋まで戻り、明日瑞牆山を目指す筈だった僕。
小屋までのCT2時間25分。正直バテバテで、来た道を戻る気になれない。
先を目指して大弛小屋まで行くか?そっちならCT2時間。翌日の予定は厳しくなるだろう
が来た道を戻るよかマシだろとあっけなく予定変更。電車の旅はコレが出来るから良い。

金峰山までは残雪一切なし。ここから大弛小屋までは日陰部にやや残雪あり。
それでも気になる程では無いです。

大弛小屋17時到着。本日の歩行時間約4時間半。

今夜の寝床。ワンショットではなくシャン1。やっぱりコッチのが軽いんでコレで
済むトコであればコレからもコッチで行くつもり。
金峰山縦走記その1
まずはビア。つまみの海藻サラダ戻し中。今回も美味しく頂けました。
金峰山縦走記その1
そして20時頃就寝。

<毎度長くてすいません。その2に続きます。>



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
乗ろうと思った電車が特急になってて、通過されてホームに取り残されたり、目的地に着く前に随分手前で終着になって歩くはめになったり、乗っていた電車が人身事故にあったり。

ホント電車の旅は楽しいものです。

行き先は奥秩父に変更されたのですね。
続きを楽しみにしております。
Posted by さんぽ at 2009年06月10日 00:45
>さんぽさん
先日はどうもです。少ししかお話出来ずに残念でしたが次は是非とも
酒場かテン場でお会いしましょう!

電車の旅だと下山後に酒が呑めると言うのが僕的には一番デカイっす(笑)。
Posted by やな先輩 at 2009年06月10日 08:46
夏にこのあたりをガツーリとソロってみようかと考えてます。私もやはりコントレイルで軽快に、とも。さらに付け加えますならば、電車を使って、帰りはワンダーさんおすすめの甲府の奥村本店で鳥もつ&ビール!などと、夢を拡げているところでもあります。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年06月10日 13:13
>kimatsuさん
奥秩父良いトコでした。日にちが許すなら自分もまだまだ歩きたい位でした。
しかしフロアレスシェルターの宿命か夜にちょっと恐ろしい出来事が。。詳しくはその2で(笑)。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年06月10日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金峰山縦走記その1
    コメント(4)