ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月07日

筑波山デイハイク

土曜の午前中の予定が空いていたので、実家に帰省していた2号と
2人筑波山へデイハイクに行って来ました。

今回は白雲橋コースで登り、おたつ石コースで下る事にします。
筑波山デイハイク
入口と出口が別なので必然的に二台のマイカーが必要となります。
この原油高のご時世に贅沢な話しですが。

今日も快晴。最近の山行は雨知らず。
筑波山デイハイク
7時半ハイク開始。気持ちの良い木漏れ日。
筑波山デイハイク
2号にとっては高尾山以来なので随分久方ぶりの山行。ザック含め初めて見る道具も。
その2号のデイザック。グラナイトギア、ウィスプ。

32リットルで680gはなかなか軽いんではないでしょか。背負い心地も良いし。
初めは見た目がなぁなんて思ってましたが実物見るとカッコ良いです。
この日は背面にヘキサを入れて使用していた様子。調子良いみたいです。

9時山頂。まだケーブルカーもロープウェーも動いていないので山頂にはハイカーのみ。
景色は少し霞んでましたが女体山から見る関東平野はいつ見ても気持ちの良いもんです。
筑波山デイハイク

その後、男体山へ移動。この辺りからケーブルカー、ロープウェー稼働しはじめたので
カップルや家族連れの姿が多くなります。中高年の団体とかもね。

予定していた時刻より結構遅くなってしまったので下りは走って降りる事に。
道幅が狭く岩場が多い道を登りの方の邪魔にならない様に走っていきます。

で11時下山。
のはずだった。のです。

2号『あっヤッテモウタ。』

そうです。この時点でヤッテモウタてのはまず間違いなく忘れ物でしょう。
まさか山頂にじゃねえだろうなと、おそるおそる確かめると
自分の車の鍵を僕の車の中に忘れた様子。
つまり登り始めの登山口まで行かねばなりません。

幸いココからその登山口まで下りのコースがあるのでソコを走って
行く事にします。自分的には、この後の予定まで余裕があったし、
このコースは歩いた事がなかったので全然苦にはなりません。

最も、次の予定時刻がこの時点で既に越えてた2号は携帯で平謝りでしたけど。

このコースは幅の広い低い階段が多いので非常に走り易いです。
気持ち良く走れました。
筑波山デイハイク
筑波山デイハイク
で今度はホントに下山。天気に恵まれた気持ちの良い山行でした。

でもってハセツネ開催の今週末。僕と2号は八ヶ岳入りを予定。
山頂より皆様のご活躍を応援しております。



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
最近30l前後のザックで日帰りのときはあんまり軽量にこだわらなくなってます。
背負い心地が悪くなければ5kg以下の荷物なら行動もスポイルされませんし、
日帰りだといろいろ持ってもそんな重量に届く事はまれです。
特にザックそのものは重量だけでなく背負い心地も大事ですからね。

しかし、ウィスプかっこいいですな!w
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年10月10日 08:56
>ソロノッポさん
そうですねぇ。日帰りだとソコまで重量気になんないですよね。
ウィスプ以外にカッチョ良いんですよ。夏なら充分テン泊も行けそうです。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2008年10月10日 19:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筑波山デイハイク
    コメント(2)