ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月19日

表丹沢NUL記その1

週末の話し。

表丹沢の麓にてソレハソレハ素敵な集いがあると言う情報を得た我が隊。
土曜の朝、2号と共にゲットーから神奈川県は秦野市へと車を滑らせる。

飯を食らったり、道に迷ったりしながら登山口に到着したのは予定時刻を
30分程過ぎた8時半。まずは鍋焼きうどんを食らおうと鍋割山を目指す。

とてもよいお天気で気持ちの良いハイキング。上から指す木漏れ日の気持ち良い事。
表丹沢NUL記その1

今回は素敵な集いの趣旨にノットって重量無視のラグジュアリー装備。ザックの中には
夜食のキムチ鍋の材料プラス多量のアルコール。なんとフリーズドライはスープのみ。
よって今回は到着したばかりのアンプレースでは無くボラを投入する事とした。

快調なペースの2号にやや遅れつつ30分巻きで、予定時刻の11時コッキリ鍋割山登頂。
目前には大迫力のマウントフジ。絶景です。
表丹沢NUL記その1
お元気なシニアの方としばし山談義に花を咲かせた後、お待ちかねの鍋焼きうどん。
表丹沢NUL記その1
ウマー。おビアも頂きゲップでみんなにセイハローでございます。

お次ぎに目指すは塔ノ岳。ココから先はチラホラ雪が残っている様です。
表丹沢NUL記その1
前日、三鷹から届いた最終兵器スパイダーの出番です。留め具がプラスチックなので
耐久性がやや心配ですが、あるのと無いのでは安心感が全然違います(と思います)。

そのまま先を急ぐと前からホーボーさんがやって来ましたよ。おやおや、もしかしてと
声を掛けるとやはり鳥さんでございました。簡単に挨拶を交わし、それではテン場にて
と塔ノ岳を目指します。

13時半。塔ノ岳1491m登頂。
表丹沢NUL記その1
前回登った時はガスで何も見えませんでしたが、今回はモノの見事に晴れ渡っているので
360度広がる視野でとても気持ちが良いです。

しばし無印サーモスに入れたチャイでブレイク。登山口近くのコンビニで約5時間半前に
98度のお湯を入れた訳だが、猫舌の人でも問題なく一気に飲み干せる感じ。
まっこんなモンなのかしら。

でテン場の大倉高原山の家へと下って行きます。
途中、花立にて休憩されてたkimatsuさん、いのうえさん、バードメンさんと遭遇。
ご一緒のCampurさんは山頂へと向かわれた様だ。簡単にご挨拶をさせて頂き
テン場へと急ぎます。

16時テン場到着。イソイソとおのおののテントを建てて行きます。
今回実戦初投入(の筈だった)ワタクシめのシャングリラ1。
表丹沢NUL記その1
そして2号のメガライト。
表丹沢NUL記その1
一息付いてると皆さん降りて来ました。

<いつもながら長くなったのであとは次で>



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
奥日光10/6-8
神津島〜式根島5/1-4
鳥キャン
日光中禅寺湖キャンプ
お気軽キャンプ
ビーチキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 奥日光10/6-8 (2018-10-11 01:07)
 神津島〜式根島5/1-4 (2010-05-17 20:50)
 鳥キャン (2009-11-11 00:30)
 日光中禅寺湖キャンプ (2009-09-08 00:41)
 お気軽キャンプ (2009-04-21 00:00)
 ビーチキャンプ (2008-09-08 19:56)

この記事へのコメント
オチカレタマでした!
ワタクシにしてみれば上城山岳隊のお二人の行程はとてもNULとは言えない程ハードなものですが、隊での普段の行程からするとあの時間まで飲んで話してたらふく寝たのは充分NULなんでしょうねw
基準はまちまちながらもともかく楽しくご一緒できて良かったですタイ!
またご一緒いたしましょう!!
今後ともヨロチクです〜
Posted by いのうえ at 2009年01月20日 00:47
おつかれでしたー。
やな先輩が、嫌な先輩ではないことを確認できただけでも、
大きな収穫のあったNULキャンでした。
しかし2号の年齢はいったい結局いくつだったのか、
フワっとしたままです。
Posted by tori-bird at 2009年01月20日 00:54
おつかれさまでした。
ジョージへ来る際は色々道具屋案内するんで散財注意ですよ。
「カッパ」と「いせや」の縦走も行かなあきませんね♪
リンク張らせて頂きましたッ!今後ともよろしくお願いします。
Posted by Hirob at 2009年01月20日 02:26
>いのうえさん
山で目覚ましをかけずに寝たのは初めてです(笑)。とても楽しい夜でした。ハムも美味しかったしご馳走様です。今後とも宜しくです!
Posted by やな先輩 at 2009年01月20日 08:52
>tori-birdさん
ははは。「あれオレいくつだっけか」とか言ってましたからね。それにしても鳥さんの行程は空身だとしてもシンドイなぁ。お疲れ様です。
Posted by やな先輩 at 2009年01月20日 08:54
>Hirobさん
お疲れ様でした。
カッパといせやの縦走素敵ですね。途中で滑落してしまいそうです。
コチラこそ宜しくお願いします!
Posted by やな先輩 at 2009年01月20日 08:56
みなさん、楽しそうでいいなぁ。
いつかは参加したいと思うんですが、
なかなかそっち方面に行く機会がなさそうです…

スパイダーの留め具はほんとに信頼できないですよね。
roadmanさんがなくされたのにも納得です。
なくさないように気をつけてくださいね。

P.S.
バックパックありがとうございました。
Posted by hiking junky at 2009年01月20日 09:53
>hiking junkyさん
いやはや楽しかったです。hiking junkyさんとも音楽談義に花を咲かせたいですね。いつかお会いできる日を楽しみにしております。
Posted by やな先輩 at 2009年01月20日 16:18
重量無視のラグジュアリー装備いいっすね!
まして寒い時期のキムチ鍋^_^;最高じゃないですか(^_-)-☆
僕も冬場にはよくおでんをやりますが、身体が芯から温まっていいですね。

で、無印サーモスは文面からは保温継続時間には多少難有りだったという解釈ですよね(゜o゜)

シャングリラ1とメガライトのツーショットカッコいいです!
Posted by bp-hiro at 2009年01月20日 21:43
楽しかった一夜ですから、パート5くらいまで使ってジックリと描写してくださいまし。やな先輩の分の記事が終わったら、次は2号様がまた最初から。
Posted by kimatsu at 2009年01月21日 06:28
>bp-hiroさん
おでんですか!?重そうだけど美味しそうだなぁ。

無印サーモスはですね、比較が出来ないのでなんとも言い難いのですが、もう少し温かくても良いなぁって感じです。フーフーしなくても飲める感じです。
Posted by やな先輩 at 2009年01月21日 09:12
>kimatsuさん
ははは。その2は2号に書いてもらおうと打診中です。下山が結構大変だったんですよ(笑)。
Posted by やな先輩 at 2009年01月21日 09:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表丹沢NUL記その1
    コメント(12)