2009年04月22日
チタンシングルマグ600
現在メインで使用しているGSIのソロクッカー。すこぶる気に入ってはいるんですが、
1.1Lなもんでソロ用にはやはり若干大きい。火器も含めもうチョイ軽量化を計りたい
なーなんて思い先日購入。
チタンシングルマグ600

ホントは450にしようかと思ってたんです。蓋も買えるみたいだし。
でもやっぱり快適さを求めてしまう自分がおりまして…結局中途半端な600に。
大きさはこんな感じ。中身はアイポドナノ。

コレをもとに新たなクッキングシステムを構築しようかと日々格闘中。
ホムセン、百均通いの毎日。部屋の中がなんだか鉄クズ臭くなって来ました(笑)。
とりあえずストーブと風防はなんとかなりそう。後は蓋。
kajiさんのを参考に頑張ろうかな。と言ってもあんなに綺麗なのは絶対無理ですけど。

チタンシングルマグ 450ml

チタンシングルマグ 600ml
1.1Lなもんでソロ用にはやはり若干大きい。火器も含めもうチョイ軽量化を計りたい
なーなんて思い先日購入。
チタンシングルマグ600

ホントは450にしようかと思ってたんです。蓋も買えるみたいだし。
でもやっぱり快適さを求めてしまう自分がおりまして…結局中途半端な600に。
大きさはこんな感じ。中身はアイポドナノ。

コレをもとに新たなクッキングシステムを構築しようかと日々格闘中。
ホムセン、百均通いの毎日。部屋の中がなんだか鉄クズ臭くなって来ました(笑)。
とりあえずストーブと風防はなんとかなりそう。後は蓋。
kajiさんのを参考に頑張ろうかな。と言ってもあんなに綺麗なのは絶対無理ですけど。

チタンシングルマグ 450ml

チタンシングルマグ 600ml
タグ :チタンシングルマグ
STANLEY vacuum bottle 16oz
MYOG hyper stable bamboo stake
SEAL LINE Electronic Case
フローズンパイント
OPSAK
アポロ
MYOG hyper stable bamboo stake
SEAL LINE Electronic Case
フローズンパイント
OPSAK
アポロ
Posted by やな先輩 at 23:30│Comments(4)
│その他ギア
この記事へのコメント
バックパッカーズクッカーSにすれば、注ぎ口もあってフタもコップ代わりにもできたのに。。。
ちょっと重いけどw
ちなみにBPC-S
容量:本体0,65L フタ0,2L
重量:本体96g フタ44g で計136g。
このチタンシングルマグ+MSRチタンマグ+フタよりちょと軽いのダス。
おぉ、イカン。釈迦に説法でしたね。
最近ちょっとこの手のことに頭を使ったもんでwww
ちょっと重いけどw
ちなみにBPC-S
容量:本体0,65L フタ0,2L
重量:本体96g フタ44g で計136g。
このチタンシングルマグ+MSRチタンマグ+フタよりちょと軽いのダス。
おぉ、イカン。釈迦に説法でしたね。
最近ちょっとこの手のことに頭を使ったもんでwww
Posted by いのうえ
at 2009年04月23日 00:54

>いのうえさん
お釈迦様からのコメントありがとうございます。
EPIですか。まったくノーマークでした。それにしても自作の風防素晴らしい出来ですね。なぜかあの記事見落としてました。
お釈迦様からのコメントありがとうございます。
EPIですか。まったくノーマークでした。それにしても自作の風防素晴らしい出来ですね。なぜかあの記事見落としてました。
Posted by やな先輩 at 2009年04月23日 08:50
時代に逆行してクッカーがデカくなっているsomtamです、こんばんは。
張り切ってますね♪新たなセット構築、心が躍りますな。
ドライフードで行くなら600あれば充分ですもんね。
どんなセットになるか楽しみです。
張り切ってますね♪新たなセット構築、心が躍りますな。
ドライフードで行くなら600あれば充分ですもんね。
どんなセットになるか楽しみです。
Posted by somtam
at 2009年04月24日 01:08

>somtamさん
こんんばんわ。600あればカップラ、リフィルなんかも行けるかなーと思ってます。
風防兼ゴトクは中々良い出来になりそうな気配です。あくまで気配ですけど。
こんんばんわ。600あればカップラ、リフィルなんかも行けるかなーと思ってます。
風防兼ゴトクは中々良い出来になりそうな気配です。あくまで気配ですけど。
Posted by やな先輩 at 2009年04月24日 01:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |