ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月07日

佐渡日記その2

まずはなんと言ってもビアです。港でエアセルに入れたビア(保冷剤無し)は
若干なまぬるい。すぐさま天然冷蔵庫へ。
佐渡日記その2
そして今夜の寝床。今のトコ私の一張りのみ(しばらくしてもう一張り)。
佐渡日記その2
そしておニューのマット。あんだけネオネオ騒いでて結局コレ。すこぶる調子良しです。
佐渡日記その2
で本日はペグもおニュー。出発直前にマークから届いたチタンペグ。一本6g。超軽量。
でもコレの所為でこの後散々な目に。。



設営も終え夕日の見えるポイントへ移動。お楽しみのビアタイム&読書タイム。

『風に舞い上がるビニールシート/森絵都』

今回珍しく新書でこんなん買ってみた。柄にも無く。
第一節を2,3頁捲りなんだか不思議に思う。オヤ?と。
第二節、第三節、第四節とパラパラめくり疑惑は確信へと変わった。

オレ間違いなくこの本持ってる。

厳選して選んだ三冊。その一冊が無駄になってしまった。もうココまで来ると笑うしか
ない。槍でも鉄砲でも降って来いっつの。そう思っていたら夜、降ってでは無く吹いて
来た。強風が。風に舞い上がるタイベック。

◆◆

20時就寝。深夜未明から急に風が強くなる。バタバタとはためくシャングリラ。
次第に寝てる場合じゃなくなって来た。長辺の中心を両手で押さえながら寝るも、
ペグの効かない地面の上、あいにくの超極細丸チタンペグ。風に煽られじょじょに緩んで
行き最終的にクルンと反転。ペグからループが外れる事約十回。強風にあおられポールが
倒れる事約五回。いつものMSRのにしときゃ良かった。。

昨日に引き続き睡眠らしい睡眠は取る事が出来なかった。明るくなれば風も弱まるハズ!
となんの根拠も無くじいっと日の出を待つが更に強さを増していく強風。風がコンナに人
をイライラさせるモンだとはこの時はじめて知りました。はためくシャングリラを押さえ
ながら『ワンショット!ワンショット!』と呟く僕。

◆◆◆

本来なら昼過ぎまでボンヤリしている予定でしたが朝7時。足早に山荘へと移動。
佐渡日記その2
昨日の過酷さから今日は何もせずノンベンダラリと過ごしてやるんだと誓う。
そうさ堕落してやるんだ。
佐渡日記その2
昼からタップリお酒を頂き風呂に入って贅沢なシエスタ。

そして夜食。周囲からは轟々と唸りを揚げるガスストーブの音。かたや静かに燃え行く
マイストーブ。そう正にメラーリ。コレはなかな気分が良い。
佐渡日記その2
佐渡日記その2
慣れてしまえばストレス無く使える。ってかかなり調子良かった。

そして今夜はようやくグッスリ寝れました。

<鋭気を養い明日はしっかり歩く予定>



同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
SIDE-Bの可能性はまだまだ広がりそうですよね。
ワタクシも今後の展開を模索中ですタイ。

ちなみにチタンネイルペグ、ありゃちょっと注意が必要ですよねー
とにかく丸棒ってのが問題。
ちなみにMSRのネイルペグも同程度の重量なので、地面への食い付きが良いアチラも数本混ぜるのが言いかもですよ。
Posted by いのうえいのうえ at 2009年05月08日 03:15
>いのうえさん
さすがお察しの通り。初日はペグに泣かされました。。
でも二日目はガッチシ効いていたので問題なかったです。
やはり何本か混ぜて持っとくのが良さそうですね。

バーナー快適でしたねー。ちょっと火が強すぎるくらいで。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年05月08日 08:47
ネオエアーよりやはりこちらですよ。多分ですが。

>『ワンショット!ワンショット!』と呟く僕。

うふふうふふうふふ。
Posted by kimatsu at 2009年05月08日 16:41
>kimatsuさん
いやいやいや!『うふふ』ってあーた!!
チーム独身に出戻らない事を祈るばかりです(笑)。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年05月08日 22:44
ご無沙汰です(^。^)
丸ペグ・・・・・僕も以前同じような経験があり以降は少し重くても!と言っても10g程ですが、MSRのアルミペグをメインで使ってます!
やはり、ペグも含めて身体を直接守る物はあまり軽量化に拘らない方が結果良いハイキングになるような気がします(^'^)
Posted by bp-hiro at 2009年05月08日 23:16
先輩もついにアルコールに走りましたか。
昨今の「ヤパーリ液燃ダス」という風潮に、
危機感ばかりを募らせる私です。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年05月09日 00:56
>bp-hiroさん
おはようございます!やはり皆さん同じ様な目に合われてるんですね(笑)。
自分も結局MSRのアルミペグが一番使い勝手が良いように感じました。ネイルペグもシンプルの極みでカッチョ良いんですけどね。カッチョとか言ってる場合じゃないですよね(笑)。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年05月09日 08:50
>tori-birdさん
静かに湯が沸かせると言うのは中々良いモンですね。ウィングストーブも手に入れたので今度は固形にもチャレンジしてみます。
Posted by やな先輩やな先輩 at 2009年05月09日 08:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐渡日記その2
    コメント(8)