ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月14日

丹沢山行記 その1

みなさま、お久しぶりでございます。2号です。いや、今の時期こう言うべきだろうか。

お久しぶりんちょす!!

最近、方々で総師の息のかかったブログを目にする。我が隊もまた然りである。
キーワードは「御鶏様」と「がぶりんちょす」
これは。もう、フェーズ6どころの話しではないのだ。

さて、次回御鶏様の恩恵を授かるためのアピールはこの辺にして、櫛形山で宴が執り行われようとしていたGWの間半ば壊れ気味の1号を誘って、丹沢は蛭ヶ岳へと出かけてきた。記憶をたよりに以下長文ですが・・・あしからず。

3号は佐渡へ行くという。皆は櫛形山へ行くという。そして嫁は実家に帰るという。
ナニッ!!ということで、いっちょぶっ放すかと、1号を誘うと共にリサーチを開始。

条件は 

テント泊
1500m以上残雪未満
そして、またしてもバイクで行けるところ


この最後の条件によって櫛形山行きを断念した我が隊が選んだ山が
『丹沢』蛭ヶ岳〜檜洞丸〜犬越路の丹沢主稜縦走 避難小屋泊である。
(この時はまだ誰も櫛形山まで自転車で向かう変態がいようとは思いもしていなかった)

丹沢はこれで三度目である。そしてバカ尾根から始まる丹沢にはほとほと嫌気がさしていたので今回は西側から登ることにした。
コースは5/2、3の一泊で

神ノ川ヒュッテ→岩水沢→地蔵尾根→蛭ヶ岳→檜洞丸→犬越路(避難小屋泊)→神ノ川ヒュッテ


久々の1号と自分にとってはハードコースだが、バイクを神ノ川ヒュッテにデポすればグルッと回ってこれる算段であった。
そう、この時までは。

前夜に1号宅へ前乗りして軽くいせやで乾杯し、早朝3時起床。
今日は避難小屋のある犬越路まで一気に約9時間歩く予定になっているためなるべく早く取り付きたい。
今回は前回の奥多摩とは違い2台での移動のためスムーズに渋滞もすり抜け8:00登山口到着。
ここで早くも痛恨のタイムロスを食うハメになった。
当初神ノ川ヒュッテから取り付きまでの林道は100ccなら通れるんじゃないかという甘い考えだったが
完全にゲートが降りている。コレすなわち1:05の舗道歩き。

丹沢山行記 その1

しかし新緑だな、などと1号とダベリながら。少し丹沢を好きになったなーなんつって。
そうこうして、広河原から岩水沢への取り付きにようやく出る。ここのところ雨が降っていないので心配していた徒渉は免れた。
実は今回iphoneのitrailでlogを取りながら登ろうとしていたが、途中で写真を取ったりとしているうちにデータを削除してしまい再開するのが面倒になってしまったのでやめる事にした。
次回からはきちんとデータを取ってみます。

さて、毎度効率の悪い書き方でダラダラとしてきたので続きはまた次回に。。。

続きがあるダス!!


同じカテゴリー(山行記録)の記事画像
hardcoreoze9/17-18
白馬三山 8/15-17
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2
双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1
タワ尾根5/3-5
たった3時間のハイキング
同じカテゴリー(山行記録)の記事
 hardcoreoze9/17-18 (2016-09-19 19:38)
 白馬三山 8/15-17 (2011-08-19 21:00)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その2 (2011-07-25 23:45)
 双六岳・三俣蓮華岳〜笠ヶ岳 2011/7/15-18 その1 (2011-07-23 16:12)
 タワ尾根5/3-5 (2011-05-16 23:09)
 たった3時間のハイキング (2011-03-28 22:06)

この記事へのコメント
なんだなんだw
いつの間にかワタクシ特有の「お寒いテキスト」が蔓延してるではないですか。
しかも「続きがあるダス」ってwww

御鶏様は、次回ご一緒した際に!
あ、鶏モモ肉はご持参くださいませw
Posted by いのうえ at 2009年05月14日 23:54
丹沢レポお待ちしてましたよ。

主脈といえど、随分とマニアックなコース取りだったのですね。
破線コースは目に入らない方なので、岩水沢ってどこ?と地図を小10分ほど探してしまいました。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年05月15日 00:03
こんにちは。変態です。だれが変態やねん!!

いやーしかしこれはあれですな。
先輩兄弟にいまるぷさんよりお預かりした遭難シリーズを
ぜひともお貸しせねばならないようです。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年05月15日 00:21
>いのうえさん

ここのところ、毎晩のように御鶏様の夢に魘されています。
それはもう夜しか眠れないほどに。
もちろん、お供え物の鶏モモ肉は持参しますので
「もう人のために焼くのはヤーメタ」とか言いだす前にご一緒したいものです。
よろしくお願いします。
Posted by 2号(上城山岳隊) at 2009年05月15日 00:25
>kimatsuさん

ああ!お待たせしてしまい申し訳ございませんorz
私ダメなノロマでございまして。登りだす前で次回に延ばすというような目もあてられないナマケモノですが、今後ともよろしくお願いします。oneshotカッチョイイですね〜。。
Posted by 2号(上城山岳隊) at 2009年05月15日 00:30
>御鶏様ちがう鳥さん

いやー、他のブロガーさん達を変態呼ばわりする鳥さんですが
私からすれば十分鳥さんも変態ですよ。
鳥さんの遭難シリーズの話しを読みながら私もグサリグサリと刺さるものがありました。よく見たらクチバシだったわけですが、
今回の山行でも正に赤テープを頼りに登っていた自分がいました。しかし、踏みならされていない破線コースは病み付きになりそうです。。。もっと、勉強せねば。。
Posted by 2号(上城山岳隊) at 2009年05月15日 00:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢山行記 その1
    コメント(6)