2008年12月01日
中間着が欲しい
お恥ずかしい話し、ここ1年くらいでお山歩きを初めた私たち。
道具の方は最低限ソコソコ集まって来たのですが、如何せんウェアが・・・。
夏場はひとまず着る物が少ないのでなんとかなっていた訳なんですが
冬場となるとソウも行かない訳で。な訳でココ何日か調べてる訳で。
ご存知の無い方(お山に興味の無い方)に向けてザックリと簡単に
ウェアのレイヤリングの説明をすると多分(あくまで多分)コンな感じ。
ベースレイヤー(街着で言うトコの下着)=速乾性のあるモノ。
ミッドレイヤー(街着で言うトコのスエット類)=保温性のあるモノ。
アウトレイヤー(街着で言うトコのジャケット類)=防風、防水性のあるモノ。
とりあえず手持ちのウェアで考察してみる。
ベースはモンベルのジオラインでなんとか(ホントはフラッドラッシュに買い替えた・)
ミッド、ココはマーモットのドライクライムな長袖位しか・・。
アウター、全くもって不所持。でもレインウェア(TNFレインテックス)にて代用可。
まず何を買うべきか?そら中間着だろって訳です。
ホント軽量ザックとか言ってる場合じゃ無かった(笑)。
で欲しい中間着はやっぱりコレ。

Patagonia Men's R1® Hoody ¥19,425
すでにSサイズは品薄。ヤバいぞ〜。
もしくはコレ。

Patagonia Men's R2® Jacket ¥23,100
土曜日曜と上京する予定があるので一通り廻って来ようとは思ってるんですけど,
神田のパタとかさかいやとかODとかに普通に店頭に置いてあるのかしら?

パタゴニア メンズ R1 フーディ

パタゴニアM'S R2 JKT(BLKカラー)
道具の方は最低限ソコソコ集まって来たのですが、如何せんウェアが・・・。
夏場はひとまず着る物が少ないのでなんとかなっていた訳なんですが
冬場となるとソウも行かない訳で。な訳でココ何日か調べてる訳で。
ご存知の無い方(お山に興味の無い方)に向けてザックリと簡単に
ウェアのレイヤリングの説明をすると多分(あくまで多分)コンな感じ。
ベースレイヤー(街着で言うトコの下着)=速乾性のあるモノ。
ミッドレイヤー(街着で言うトコのスエット類)=保温性のあるモノ。
アウトレイヤー(街着で言うトコのジャケット類)=防風、防水性のあるモノ。
とりあえず手持ちのウェアで考察してみる。
ベースはモンベルのジオラインでなんとか(ホントはフラッドラッシュに買い替えた・)
ミッド、ココはマーモットのドライクライムな長袖位しか・・。
アウター、全くもって不所持。でもレインウェア(TNFレインテックス)にて代用可。
まず何を買うべきか?そら中間着だろって訳です。
ホント軽量ザックとか言ってる場合じゃ無かった(笑)。
で欲しい中間着はやっぱりコレ。

Patagonia Men's R1® Hoody ¥19,425
すでにSサイズは品薄。ヤバいぞ〜。
もしくはコレ。

Patagonia Men's R2® Jacket ¥23,100
土曜日曜と上京する予定があるので一通り廻って来ようとは思ってるんですけど,
神田のパタとかさかいやとかODとかに普通に店頭に置いてあるのかしら?

パタゴニア メンズ R1 フーディ

パタゴニアM'S R2 JKT(BLKカラー)
Possumdown Outdoor Socks
PHD Mera Down Mitts
Rab Neutrino Endurance Jacket
ORの帽子
eVent Rain Pants
ROCKY ゴアソックス
PHD Mera Down Mitts
Rab Neutrino Endurance Jacket
ORの帽子
eVent Rain Pants
ROCKY ゴアソックス
Posted by やな先輩 at 21:04│Comments(29)
│ウェア
この記事へのコメント
おお。なんとタイムリーな!
というか、バックパックにしろ、悩みがダダかぶりなようで(笑)
本気の冬山に足を踏み込んだことのない私には、
ミドルにフリースでは寒くなかろうか、
と考えていたところでした。
そこんとこどうでしょう??
思いきってインナーダウンを買おうか、
それともroadmanさんがお勧めしていたように、
やはり化繊でないとなにかと不便かなとか思ったり、
迷っていたら春になっちまうだよ!!
というか、バックパックにしろ、悩みがダダかぶりなようで(笑)
本気の冬山に足を踏み込んだことのない私には、
ミドルにフリースでは寒くなかろうか、
と考えていたところでした。
そこんとこどうでしょう??
思いきってインナーダウンを買おうか、
それともroadmanさんがお勧めしていたように、
やはり化繊でないとなにかと不便かなとか思ったり、
迷っていたら春になっちまうだよ!!
Posted by tori-bird
at 2008年12月01日 21:31

R2は持っておりますですよ、実は。うふふうふふ。
”町内の山”の池上先生が絶賛しておられたので、、
毛足が長くて、疎なR2フリース地は、行動中は暑くなりすぎず、寒いときには風を通さない素材のもの(ウインドブレーカや雨具)を一枚重ねるだけで非常に暖かくなって、体温調節が非常にしやすいウェアだとのことです。まだ(もったいなくて)行動着としては使用してませんが、、(恥
R1フーディも欲しいですね。バラクラバ代りにも。
さすがに来シーズンにするつもりですが。(笑
R1フーディもR2も横浜マイクスに普通にありましたので、
ODやさかいやなら間違いなくあると思いますよ。
>鳥さん
私も始めて1年の初心者なので偉そうなことはいえませんが。
濡れたらおしまいのインナーダウンは行動着としては使えないわけで、あくまでもテン場での防寒用途であって、行動用中間着は別途必要なものという理解してます。
化繊中綿なら行動着としても兼用できるようですが、その分防寒性はダウンに比べると劣るのでしょうね。
私はとりあえずリアルな雪山登山とかはするつもりはなく、冬期トレキャンくらいなので化繊中綿でもいけるかなとは思っています。
いずれにしてもフリースだけではテン場では寒くてたまらないのではとは思いますが、いかがでしょうか。
行動用の中間着と別にインナーダウンを用意するのが、多分冬山の定石なのでしょうね。
”町内の山”の池上先生が絶賛しておられたので、、
毛足が長くて、疎なR2フリース地は、行動中は暑くなりすぎず、寒いときには風を通さない素材のもの(ウインドブレーカや雨具)を一枚重ねるだけで非常に暖かくなって、体温調節が非常にしやすいウェアだとのことです。まだ(もったいなくて)行動着としては使用してませんが、、(恥
R1フーディも欲しいですね。バラクラバ代りにも。
さすがに来シーズンにするつもりですが。(笑
R1フーディもR2も横浜マイクスに普通にありましたので、
ODやさかいやなら間違いなくあると思いますよ。
>鳥さん
私も始めて1年の初心者なので偉そうなことはいえませんが。
濡れたらおしまいのインナーダウンは行動着としては使えないわけで、あくまでもテン場での防寒用途であって、行動用中間着は別途必要なものという理解してます。
化繊中綿なら行動着としても兼用できるようですが、その分防寒性はダウンに比べると劣るのでしょうね。
私はとりあえずリアルな雪山登山とかはするつもりはなく、冬期トレキャンくらいなので化繊中綿でもいけるかなとは思っています。
いずれにしてもフリースだけではテン場では寒くてたまらないのではとは思いますが、いかがでしょうか。
行動用の中間着と別にインナーダウンを用意するのが、多分冬山の定石なのでしょうね。
Posted by kimatsu
at 2008年12月01日 22:13

>tori-birdさん
正に!!というか僕の場合、冬装備は必要なのか?ってトコから怪しいのですけど(笑)。
用途としてもtori-birdさんが考えられてる用途とほぼ同じだと思うんですけど、歩いてない時はインナーダウンもしくは化繊インサレーションが無いと無理でしょうね。とりあえず化繊はパフを持ってるので追々ダウンセーターも逝ってしまうつもりです(笑)。
正に!!というか僕の場合、冬装備は必要なのか?ってトコから怪しいのですけど(笑)。
用途としてもtori-birdさんが考えられてる用途とほぼ同じだと思うんですけど、歩いてない時はインナーダウンもしくは化繊インサレーションが無いと無理でしょうね。とりあえず化繊はパフを持ってるので追々ダウンセーターも逝ってしまうつもりです(笑)。
Posted by やな先輩
at 2008年12月01日 22:17

>kimatsuさん
おお!ありがたきお言葉。とても参考になりますです。
そして先ほど丁度『町内の山』様にてゴアテックスソフトシェルの勉強をしていたトコでした。
しかもR2もお持ちとは!みなさん絶賛のジャケットですものね。
僕はR1に落ち着きそうです。サイズあると良いなぁ。
おお!ありがたきお言葉。とても参考になりますです。
そして先ほど丁度『町内の山』様にてゴアテックスソフトシェルの勉強をしていたトコでした。
しかもR2もお持ちとは!みなさん絶賛のジャケットですものね。
僕はR1に落ち着きそうです。サイズあると良いなぁ。
Posted by やな先輩
at 2008年12月01日 22:24

衣類は難しいです、今回の記事凄くわかります。
実際前シーズンの雪上キャンプは作業着屋さんのでいけちゃいました。
しかし快適かというと難しいですね。
作業着は基本的に動いてることが前提にあるので透湿性は目をつぶってるようです。
この記事のコメントは注目してます。
実際前シーズンの雪上キャンプは作業着屋さんのでいけちゃいました。
しかし快適かというと難しいですね。
作業着は基本的に動いてることが前提にあるので透湿性は目をつぶってるようです。
この記事のコメントは注目してます。
Posted by somtam at 2008年12月01日 22:49
どうもこんばんわ!!
R1、R2ともに使い分けていますが、圧倒的に使える期間が長く、
且つ幅広い気温に対応できるのはR1フーディかと思います。
R1の下のベースをウール2かキャプ2~4、そしてR1の上にはフーディニ。行動中はこれをベースに考えて気温に対応して、更に寒い時や緩やかな降りを歩くときはこの上にR2を着ます。
そしてキャンプするときはダウンセーターを更に着込んで・・・
でも大概はR1で事足りる感じです。愛用しすぎてぼろぼろです(泣)
R2は暑すぎて、自分の場合は雪山(0度以下)で、しかも日の当たらないトレイルぐらいしか考えられません。
レイヤリングは考えるだけで妄想が膨らみますな~
R1、R2ともに使い分けていますが、圧倒的に使える期間が長く、
且つ幅広い気温に対応できるのはR1フーディかと思います。
R1の下のベースをウール2かキャプ2~4、そしてR1の上にはフーディニ。行動中はこれをベースに考えて気温に対応して、更に寒い時や緩やかな降りを歩くときはこの上にR2を着ます。
そしてキャンプするときはダウンセーターを更に着込んで・・・
でも大概はR1で事足りる感じです。愛用しすぎてぼろぼろです(泣)
R2は暑すぎて、自分の場合は雪山(0度以下)で、しかも日の当たらないトレイルぐらいしか考えられません。
レイヤリングは考えるだけで妄想が膨らみますな~
Posted by kaji(戯山) at 2008年12月01日 23:22
まずはその池上先生とやらを捜索することから始めてみました(笑)
みなさんのコメントも穴が空くまで読み直しましたよ。。
1.余計な荷物は増やしたくない
2.かといってテン場で寒い思いはしたくない
R2のようなフリースを行動着に、
インナーダウンをテン場用に、
と考えたら1は妥協せざるをえない。
重たいダウンを持つのはやめて、
R2のようなフリースのみで軽快にいくなら、
2は妥協せざるをえない。
どちらにいくのも極端なので、
パフとか化繊中綿のものが、
悩みを丸くまとめてくれるというわけですか。
ちなみに先輩はR2を買ったらパフもお山に運ぶのですか?
あと、ダウンベストなる半端なものに目がいくのですが、
その方向性は間違ってますか?(笑)
みなさんのコメントも穴が空くまで読み直しましたよ。。
1.余計な荷物は増やしたくない
2.かといってテン場で寒い思いはしたくない
R2のようなフリースを行動着に、
インナーダウンをテン場用に、
と考えたら1は妥協せざるをえない。
重たいダウンを持つのはやめて、
R2のようなフリースのみで軽快にいくなら、
2は妥協せざるをえない。
どちらにいくのも極端なので、
パフとか化繊中綿のものが、
悩みを丸くまとめてくれるというわけですか。
ちなみに先輩はR2を買ったらパフもお山に運ぶのですか?
あと、ダウンベストなる半端なものに目がいくのですが、
その方向性は間違ってますか?(笑)
Posted by tori-bird
at 2008年12月01日 23:35

鳥さんがどんな山を想定されるのかにもよるのでしょうが、関西方面の山と同等な丹沢、奥多摩ならばkajiさんの推奨通りで間違いないのではないでしょうか。
化繊中綿はそのへんの山では行動着としては暑すぎると思うので、どうしても別途薄手の行動着が必須となると思います。そうなると重量的にもメリットはないでしょうし。
結局の処、フリースかソフトシェルを行動着、ダウンジャケットをテン場での防寒着、というオーソドックスな組み合わせがオールラウンドに無難で合理的なのでしょうね。
化繊中綿はそのへんの山では行動着としては暑すぎると思うので、どうしても別途薄手の行動着が必須となると思います。そうなると重量的にもメリットはないでしょうし。
結局の処、フリースかソフトシェルを行動着、ダウンジャケットをテン場での防寒着、というオーソドックスな組み合わせがオールラウンドに無難で合理的なのでしょうね。
Posted by kimatsu
at 2008年12月02日 00:08

なるほど。とても参考になりました。
ひとまず自分の優先順位としては、
「死なないようにすること」なので、
テン場用のダウンですね。
kajiさんのとこのかっこいいなぁ。
R1(R2)はみなさんが絶賛しているのだから、
避けて通れない、というか、避けたところで
いずれ出会う、そんなアイテムなのでしょう。
先輩の購入レポが楽しみです。
よそ様のお庭をお騒がせしてすみませんでした。
引き続きウォッチ&すきあらばコメントします。
ひとまず自分の優先順位としては、
「死なないようにすること」なので、
テン場用のダウンですね。
kajiさんのとこのかっこいいなぁ。
R1(R2)はみなさんが絶賛しているのだから、
避けて通れない、というか、避けたところで
いずれ出会う、そんなアイテムなのでしょう。
先輩の購入レポが楽しみです。
よそ様のお庭をお騒がせしてすみませんでした。
引き続きウォッチ&すきあらばコメントします。
Posted by tori-bird
at 2008年12月02日 00:48

R1ジャケット、R2ベストを持ってますが、もっと活用するのは、かつてのR.5、いまでいうキャプリーン4です。
それでも活動中は暑くて、さらに薄手の現行のキャプ3かキャプ2で、上にウィンド系のシェルを着用し(Kajiさん仰る所のフーディニ系)、そして休息時にダウン、そして大外用のアウターですね。
R2は池内先生大絶賛ですが、無風で雪山とかの条件でないと暑くて行動中は使えないじゃないでしょうか。
きちんと書けずにすいませんが、おいおいフォローしていきます。でも走ることが前提の僕の話しはあまり参考にならないですかね(汗
それでも活動中は暑くて、さらに薄手の現行のキャプ3かキャプ2で、上にウィンド系のシェルを着用し(Kajiさん仰る所のフーディニ系)、そして休息時にダウン、そして大外用のアウターですね。
R2は池内先生大絶賛ですが、無風で雪山とかの条件でないと暑くて行動中は使えないじゃないでしょうか。
きちんと書けずにすいませんが、おいおいフォローしていきます。でも走ることが前提の僕の話しはあまり参考にならないですかね(汗
Posted by roadman71
at 2008年12月02日 01:46

ちょっと待った、週末に上京ですか!?
それは何かセッティングを! と思ったのですが、土曜は自転車チームの忘年会でした。OD社長にカツを入れてきますよ。
それは何かセッティングを! と思ったのですが、土曜は自転車チームの忘年会でした。OD社長にカツを入れてきますよ。
Posted by roadman71
at 2008年12月02日 01:48

>somtamさん
難しいですよね~。財源の限り無く、欲しいモノぽんぽん買えれば良いのでしょうが、そうもいかないので代用できるものは代用して代用できないものから揃えて行こうかななんて思ってます。
難しいですよね~。財源の限り無く、欲しいモノぽんぽん買えれば良いのでしょうが、そうもいかないので代用できるものは代用して代用できないものから揃えて行こうかななんて思ってます。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 09:19
> kaji(戯山)さん
非常に参考になるコメントありがとうございます!やっぱり自分的にはR1フーディーに落ち着きそうです。
で次はアウターなのですがkaji(戯山)さんお持ちの例のアレ(銀座の)、大変気になってます。しかし自分の用途としてはフーディニあたりのシェルで十分な気もしますし。。悩みます。
非常に参考になるコメントありがとうございます!やっぱり自分的にはR1フーディーに落ち着きそうです。
で次はアウターなのですがkaji(戯山)さんお持ちの例のアレ(銀座の)、大変気になってます。しかし自分の用途としてはフーディニあたりのシェルで十分な気もしますし。。悩みます。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 09:26
>kimatsuさん
重ね重ね参考になる意見ありがとうございます。下半身やグローブにもそれなりのレイヤリングが必要だろうし。うう考えただけで恐ろしい。。
重ね重ね参考になる意見ありがとうございます。下半身やグローブにもそれなりのレイヤリングが必要だろうし。うう考えただけで恐ろしい。。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 09:32
>tori-birdさん
そうですね。少々嵩張りますがダウンセーターを手に入れるまではパフで代用するつもりです。実際今までもそうして来ましたし。
それにしても早速高級ダウン逝ってしまわれた様ですね!買いっぷりの良さが気持ち良過ぎて羨まし過ぎます(笑)。
そうですね。少々嵩張りますがダウンセーターを手に入れるまではパフで代用するつもりです。実際今までもそうして来ましたし。
それにしても早速高級ダウン逝ってしまわれた様ですね!買いっぷりの良さが気持ち良過ぎて羨まし過ぎます(笑)。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 09:37
>roadman71さん
いえいえそんな事ございません!とても参考になります。
それにしても、調べ物をしていると毎回の様にroadman71さんの昔の記事が出てきます。流石でございます。
今週末は僕も幡ヶ谷あたりでお酒のみです。風邪気味なんで怪しいんですけど。
いえいえそんな事ございません!とても参考になります。
それにしても、調べ物をしていると毎回の様にroadman71さんの昔の記事が出てきます。流石でございます。
今週末は僕も幡ヶ谷あたりでお酒のみです。風邪気味なんで怪しいんですけど。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 09:46
銀座のアレは・・・(汗)
確かにBCからお盆のアルプスまで使えますが、コストパフォーマンスを考えるとストームクルーザーが最強のような・・・実際、私も下はストームクルーザーです。
しかし銀座のアレも、ガンガン使ってますが(滝汗)今度ちゃんとブログ書きますね。
何よりレイヤリングで外せないのがフーディ二ですよ!!
一回着て山に行ったら、次回からの装備リストから絶対漏れませんから!!
ファーストレイヤーがなんであれ、ミドルがなんであれ、『絶対』着てます。フーディ二無しでは、私のレイヤリングは完成しません。
色違いで何枚持ってても困らない一品です。
確かにBCからお盆のアルプスまで使えますが、コストパフォーマンスを考えるとストームクルーザーが最強のような・・・実際、私も下はストームクルーザーです。
しかし銀座のアレも、ガンガン使ってますが(滝汗)今度ちゃんとブログ書きますね。
何よりレイヤリングで外せないのがフーディ二ですよ!!
一回着て山に行ったら、次回からの装備リストから絶対漏れませんから!!
ファーストレイヤーがなんであれ、ミドルがなんであれ、『絶対』着てます。フーディ二無しでは、私のレイヤリングは完成しません。
色違いで何枚持ってても困らない一品です。
Posted by kaji(戯山) at 2008年12月02日 21:21
>kaji(戯山) さん
なるほど!うーん、アウターはとりあえずのとこ、ノースのゴアでカバーするとしてフーディニ俄然気になって来ました。てかウェアは上から下までパタにしとけば間違い無さそうですね(笑)。
なるほど!うーん、アウターはとりあえずのとこ、ノースのゴアでカバーするとしてフーディニ俄然気になって来ました。てかウェアは上から下までパタにしとけば間違い無さそうですね(笑)。
Posted by やな先輩 at 2008年12月02日 22:26
はじめまして、creepと申します。
kaji(戯山) 君のところから迷い込みました。
コチラのサイトの、
お気に入り>いまるぷさんのblogへのリンクタイトルがおもしろかったので、
思わず書き込みさせて頂きました(笑)
因みに僕も、
R1もR2もR4も好きですw
失礼致しました!
kaji(戯山) 君のところから迷い込みました。
コチラのサイトの、
お気に入り>いまるぷさんのblogへのリンクタイトルがおもしろかったので、
思わず書き込みさせて頂きました(笑)
因みに僕も、
R1もR2もR4も好きですw
失礼致しました!
Posted by creep at 2008年12月03日 20:55
初めてお邪魔したら、ちらほらお知り合いの方が^_^;
同じ趣味を持つ皆で、いろんな話が出来るのはなかなか会えなくても凄く楽しいですね!
kajiさんのレイヤリングが僕も同様です!
roadman71さんのコメントにあるポイント5は僕も大のお気に入りです。
現行のキャプ4ですが、サイジングが違うので古いですが気に入って使ってます!
kimatsuさんもcreepさんもこちらでも出逢いましたね(^_-)-☆
同じ趣味を持つ皆で、いろんな話が出来るのはなかなか会えなくても凄く楽しいですね!
kajiさんのレイヤリングが僕も同様です!
roadman71さんのコメントにあるポイント5は僕も大のお気に入りです。
現行のキャプ4ですが、サイジングが違うので古いですが気に入って使ってます!
kimatsuさんもcreepさんもこちらでも出逢いましたね(^_-)-☆
Posted by bp-hiro at 2008年12月03日 23:42
↑で書き忘れました<(_ _)>
リンク貼らせてもらいますね(^_-)-☆
リンク貼らせてもらいますね(^_-)-☆
Posted by bp-hiro at 2008年12月03日 23:47
>creepさん
はじめまして!いつもブログ楽しみにしてます。シャングリラ購入の際には大変参考にさせて頂きました。R1,2の上に4もですか!やはり細かなシチュエーションを想定して沢山持っとくのが懸命なのでしょうね。
財布には痛いですが(笑)。
でご指摘ありがとうございます。なんで今まで気が付かなかったんだろ。。いまるぷさん大変申し訳ありません!ってこの場で謝っても意味ないか(笑)。
はじめまして!いつもブログ楽しみにしてます。シャングリラ購入の際には大変参考にさせて頂きました。R1,2の上に4もですか!やはり細かなシチュエーションを想定して沢山持っとくのが懸命なのでしょうね。
財布には痛いですが(笑)。
でご指摘ありがとうございます。なんで今まで気が付かなかったんだろ。。いまるぷさん大変申し訳ありません!ってこの場で謝っても意味ないか(笑)。
Posted by やな先輩
at 2008年12月04日 09:03

>bp-hiroさん
コメントありがとうございます!みなさんは近くに信頼できるショップがあって羨ましいです。あいにく田舎モノなので一番近くの量販店まででも一時間。。
キャプ4だとR1よりは若干薄いという認識で宜しいでしょか?とにかく週末にイジリ倒してきます!!
リンクの件、光栄です。こちらもリンクさせて頂いちゃいますね。
コメントありがとうございます!みなさんは近くに信頼できるショップがあって羨ましいです。あいにく田舎モノなので一番近くの量販店まででも一時間。。
キャプ4だとR1よりは若干薄いという認識で宜しいでしょか?とにかく週末にイジリ倒してきます!!
リンクの件、光栄です。こちらもリンクさせて頂いちゃいますね。
Posted by やな先輩
at 2008年12月04日 09:12

やな先輩さん>
いや!私の記述がヨロシクなかったですね(笑
流石にR1,2,4をまとめて纏う(身につける、携行する)事は無いですw
ただ「所有しております」ってだけです(笑)
R2の上にR4着たら・・・腕が動かないかもww
自分は今年は、
フラッドラッシュスキンメッシュかユニクロのヒートテック系を一番下において、中間にメリウール系を噛まし、その上にMHWのmonkeyman、んでアウターってのを試してみたい。
ちょいちょい状況で変えるのは必要でしょうが、ある程度安定した(自分にあった)レイヤリングを見つけたら、なるべく細かい調整のみでチューニングした方が、コスト的にも実用的にも安心・安全マージンが高いかと思ってます。
ではまた!
楽しいエントリー、いつもお待ちしております!
いや!私の記述がヨロシクなかったですね(笑
流石にR1,2,4をまとめて纏う(身につける、携行する)事は無いですw
ただ「所有しております」ってだけです(笑)
R2の上にR4着たら・・・腕が動かないかもww
自分は今年は、
フラッドラッシュスキンメッシュかユニクロのヒートテック系を一番下において、中間にメリウール系を噛まし、その上にMHWのmonkeyman、んでアウターってのを試してみたい。
ちょいちょい状況で変えるのは必要でしょうが、ある程度安定した(自分にあった)レイヤリングを見つけたら、なるべく細かい調整のみでチューニングした方が、コスト的にも実用的にも安心・安全マージンが高いかと思ってます。
ではまた!
楽しいエントリー、いつもお待ちしております!
Posted by creep at 2008年12月04日 16:16
>creepさん
いやいや!私の記述がいけなかった様です。所持と言う意味で書いたつもりでしたが、ブログと言うのは中々難しいもんですね(笑)。
いやいや!私の記述がいけなかった様です。所持と言う意味で書いたつもりでしたが、ブログと言うのは中々難しいもんですね(笑)。
Posted by やな先輩
at 2008年12月04日 19:43

やな先輩さん>
こちらこそ、失礼致しました!
これを機に親交を深めさせて頂けたら幸いです(笑)
どうか末永く遊んで下さいませ!
こちらこそ、失礼致しました!
これを機に親交を深めさせて頂けたら幸いです(笑)
どうか末永く遊んで下さいませ!
Posted by creep at 2008年12月04日 22:08
>creepさん
こちらこそ宜しゅう!って事でリンクさせて頂いちゃいました。事後報告ですいません。またカマってくださいまし。
こちらこそ宜しゅう!って事でリンクさせて頂いちゃいました。事後報告ですいません。またカマってくださいまし。
Posted by やな先輩
at 2008年12月04日 22:34

>キャプ4だとR1よりは若干薄いという認識で宜しいでしょか?
↑
はい!
その通りです(^_^)v
週末楽しんできて下さいね!
ほんと近くに信頼出来るショップがあるのは有り難いです(*^^)v
これからもヨロシクです!
↑
はい!
その通りです(^_^)v
週末楽しんできて下さいね!
ほんと近くに信頼出来るショップがあるのは有り難いです(*^^)v
これからもヨロシクです!
Posted by bp-hiro at 2008年12月05日 00:28
はい!散在して来ます!!
そして宜しくお願いします!
そして宜しくお願いします!
Posted by やな先輩 at 2008年12月05日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。