2008年09月13日
ザックで悩む
メインのザックを買い換えようかと思っています。
僕が一番良く行う山行は一泊ないし二泊のテント縦走。
僕の装備だと水食料含め15キロ前後ってトコ。
ウルトラライトなパックだと少々不安な重量です。
で最終候補に残ったのがこの二つ。

グレゴリートリコニ。重量約2.5キロ。

グラナイトギアニンバスオゾン。重量約1.4キロ。
容量は共に60リットル前後。値段もほぼ同じ(雨蓋も買う予定なので)。
すでにどちらもお店で背負った事はあるのですが、
ウェイトを入れて無い状態での背負い心地はニンバスだろうか。
使い勝手ならもちろんトリコニだろうし。見た目でもトリコニ。
でも2.5キロだと今のザックとなんら変わり無いし。。
ニンバスの1.4キロてのは曳かれるけど一気室て使いやすいのだろうかとか。。
出来れば週末から行くソロ山行で使いたい。うーん悩みます。
今夜から上京する予定があるので明日はいつものさかいや近辺、OD、
あと出来たら話題のHiker's Depotあたりを巡る予定。
気が向いたらどこかで魔法のカードでイッチマウカ等と企てているのです(仕事中)。

【SPAP0912P02】【送料無料】GREGORY[グレゴリー]トリコニ60(リッジライングレー)

「送料無料」GRANITE GEAR【グラナイトギア】 ニンバスオゾン ラピス【バックパック】
僕が一番良く行う山行は一泊ないし二泊のテント縦走。
僕の装備だと水食料含め15キロ前後ってトコ。
ウルトラライトなパックだと少々不安な重量です。
で最終候補に残ったのがこの二つ。

グレゴリートリコニ。重量約2.5キロ。

グラナイトギアニンバスオゾン。重量約1.4キロ。
容量は共に60リットル前後。値段もほぼ同じ(雨蓋も買う予定なので)。
すでにどちらもお店で背負った事はあるのですが、
ウェイトを入れて無い状態での背負い心地はニンバスだろうか。
使い勝手ならもちろんトリコニだろうし。見た目でもトリコニ。
でも2.5キロだと今のザックとなんら変わり無いし。。
ニンバスの1.4キロてのは曳かれるけど一気室て使いやすいのだろうかとか。。
出来れば週末から行くソロ山行で使いたい。うーん悩みます。
今夜から上京する予定があるので明日はいつものさかいや近辺、OD、
あと出来たら話題のHiker's Depotあたりを巡る予定。
気が向いたらどこかで魔法のカードでイッチマウカ等と企てているのです(仕事中)。

【SPAP0912P02】【送料無料】GREGORY[グレゴリー]トリコニ60(リッジライングレー)

「送料無料」GRANITE GEAR【グラナイトギア】 ニンバスオゾン ラピス【バックパック】
Posted by やな先輩 at 14:52│Comments(3)
│バッグ
この記事へのコメント
私だとオスプレーとかBDあたりがしっかりフィットでしたのでそのへんオススメしたいのですが、自分に合うものが一番です。あとはMHWもいいとか聞きます。
1気室で上しか口がないとパッキングに気をつけないと下のもの取り出しづらいですよ。軽量化と使い勝手どっちをとるかですよね。
1気室で上しか口がないとパッキングに気をつけないと下のもの取り出しづらいですよ。軽量化と使い勝手どっちをとるかですよね。
Posted by ソロノッポ
at 2008年09月14日 00:01

グレゴリーだったらZ55も背負ってみて、またグラナイトギアだったらニンバスオゾンよりメリディアン・ヴェイパーがいいかなと。
個人的にはオスプレイのバリアント52とかイーサー60とかアトモス65とかも背負ってみて欲しいです。
これら全部さかいやにあるので是非。
個人的にはオスプレイのバリアント52とかイーサー60とかアトモス65とかも背負ってみて欲しいです。
これら全部さかいやにあるので是非。
Posted by roadman71 at 2008年09月15日 00:37
>ソロノッポさん
BDは背負った事無いのですがオスプレーは好きな背負い心地です。軽量化と使い勝手悩みましたね。自分なんか色目もかなり気になるんで(笑)。
>roadman71さん
実はバリアント52ほんと最終候補まで残りました。一つに絞らないんであれば絶対買いでした。で最終的にどうなったかというと・・自分でもビックリです(笑)。
BDは背負った事無いのですがオスプレーは好きな背負い心地です。軽量化と使い勝手悩みましたね。自分なんか色目もかなり気になるんで(笑)。
>roadman71さん
実はバリアント52ほんと最終候補まで残りました。一つに絞らないんであれば絶対買いでした。で最終的にどうなったかというと・・自分でもビックリです(笑)。
Posted by やな先輩 at 2008年09月15日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。